歌川国輝『仮名手本忠臣蔵』より/wikipediaより引用

江戸時代

将軍様お膝元の江戸城で七度も勃発していた!切った張ったの刃傷事件全まとめ

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
江戸城内での刃傷沙汰
をクリックお願いします。

 


②貞享元年(1684年)8月 稲葉正休事件

被害者:堀田正俊(大老)

父・正盛も老中を務めており、名門中の名門という出の人です。

正盛が家光に殉死したため跡を継ぎ、四代・徳川家綱に仕えました。

徳川家綱
四代将軍・徳川家綱を地味将軍と言うなかれ 実は好感度エピソード満載な人だった

続きを見る

家綱に子供がいなかったため、一時幕閣の間で後継者争いが起きたとき、家綱の異母弟である綱吉を強く推したといわれています。

徳川綱吉もその恩を感じてか、正俊には主に財務を任せていました。

徳川綱吉
徳川綱吉は犬公方というより名君では?暴力排除で倫理を広めた人格者

続きを見る

しかし、いとこおじである青野藩主・稲葉正休に突如襲われ、殺されてしまっています。

正休もその場で成敗されてしまったため、何が動機だったのかもはっきりせず、謎が謎を呼んでいます。

「大坂・淀川の治水工事について、正俊と正休の間で意見が分かれていたから」

「正盛が生類憐れみの令に反対していたため、綱吉が暗殺させた」

生類憐れみの令
生類憐れみの令は日本人に必要だった?倫理観を正した“悪法”に新たな評価で考察

続きを見る

上記のように諸説ささやかれ、決定打はありません。

また、この事件に関係あるかどうかはわかりませんが、不可解な点が一つあります。

これ以降、綱吉が奥御殿に引きこもるようになり、老中と会いたがらなくなったことです。

このため、牧野成貞や柳沢吉保といった連絡役が側用人として権力を持つようになっていきます。

綱吉の時代には大きな問題にはなりませんでしたが、側用人という役職はこれ以降、何かとめんどくさい事態を引き起こすことになっていきます。

 


③元禄十四年(1701年)3月 浅野長矩事件

被害者:吉良(上野介)義央

忠臣蔵=元禄赤穂事件の始まりとなったあの事件です。あまりにも有名ですので、詳細は割愛しますね。

当コーナーでの関連記事もいくつかあるので、よろしければ併せてご覧ください。

赤穂事件(赤穂浪士討ち入り)
赤穂事件=赤穂浪士の討ち入りはテロ事件?史実はどのように進んだか

続きを見る

忠臣蔵
フィクションの『忠臣蔵』と史実の「赤穂事件」では何がどう違うのか

続きを見る

赤穂浪士46人の切腹
赤穂浪士46名の切腹~執行の日まで最も礼を尽くしたのは細川家だった

続きを見る

寺坂信行
赤穂浪士で唯一人生き残った寺坂信行とは? 討入参加を許された足軽の流転

続きを見る

 


④享保十年(1725年)7月 水野忠恒事件

被害者:毛利師就(もろなり・第七代長府藩主)

加害者の松本藩主・水野忠恒が、たまたま「松の廊下」で師就突如気が狂い、切りつけたといわれています。

師就は刀を抜かずに鞘のままで応戦したらしく、少々の怪我のみで済みました。なにそれカッコイイ。

忠恒は元々小さい頃からアレな言動が多く、弓や鉄砲をいたずらに使うなどの奇行が多かったため、「気が狂った」というあいまいな理由でも、師就や周囲が納得したのでしょう。

供述としても「私は家臣に人気がないので、領地が取り上げられて、師就に与えられると思ったので」というワケワカメなものでした。そりゃ日頃の行いでしょ……。これは「黙って首を横に振る」しかありません。

水野家といえば徳川家康の母・於大の方の実家と、その親族・子孫たちです。

於大の方(伝通院)
なぜ家康の母「於大の方」は出産後すぐに離縁させられたのか?家康との関係は?

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

このときも、忠恒は改易されたものの、叔父の屋敷に蟄居するだけで済みました。

また、家名も存続しています。死者がいなかったことも影響したかもしれません。

次は、人違いで殺されてしまったという不運な方……。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-江戸時代
-

×