明治・大正・昭和

マンガの神様・手塚治虫はどれだけ凄かった?天才的な功績を振り返る

1989年(平成元年)2月9日は、漫画の神様・手塚治虫が亡くなった日です。

もはや説明する必要がないほどの有名人です……が、最近の若い方ですとご存知ないほうが多数派かもしれません。

例によって作品よりもご本人に焦点を当てながら、その足跡を振り返ってみましょう。

【TOP画像】Pen+(ペン・プラス) 増補決定版『マンガの神様 手塚治虫の仕事(クリエイション)。』(→amazon

 

天皇誕生日に生まれたことから「治」の字を

手塚は、昭和三年(1928年)11月3日に、現在の大阪府豊中市に生まれました。

明治天皇の誕生日に生まれたことから、「治」の一字をいただいて名付けられたのだそうです。

もしかしたら「明」になってたかもしれないんですね。たぶん遠慮して二番目の字を使ったのでしょうけれども。

明治天皇
明治天皇の功績&エピソードまとめ~現代皇室の礎を築いたお人柄とは

続きを見る

手塚の祖父・太郎は司法官、父・粲(ゆたか)は住友金属の会社員で、芸術とはあまり関わりのない家系でした。

しかし、父はカメラや映写機の愛好家で、日曜日には家でチャップリンの喜劇やディズニーの上映会をしてくれたといいます。

母方の祖父が陸軍中将だったため、母・文子も厳しくしつけられて育ったそうですが、とても漫画好きな人でもありました。幼い頃から手塚が漫画を描くことを応援してくれていたそうです。

粲もかつて文子に宛てたラブレターに漫画を描いたことがあり、200冊もの漫画本を持っていたという漫画好きでした。

こういう両親のもとに生まれた手塚が、漫画家になったのは必然といえるでしょう。

手塚治虫『紙の砦』(→amazon

後年、手塚は父について悪い印象が強く、母はその逆に書いているのですが、これはエディプス・コンプレックス(思春期の男子が父を異様に嫌い、母を慕う)と思われます。

何かのきっかけで父にこっぴどく怒られたとか、そういう嫌な思い出があって、父=悪という連想が焼き付いてしまったのかもしれませんね。

手塚の妹は「父は決して厳格ではなく、家族サービスも熱心だった」と言っていたそうですから。

 

マンガを描き続けて先生や級友から認められる

手塚5歳のとき、一家は現在の宝塚市に引っ越しました。

宝塚大劇場(宝塚歌劇団の本拠)ほか、行楽地が多く立ち並ぶ風景は、手塚の漫画の世界観に大きく影響したと考えられています。

両親も宝塚の町のあちらこちらへ手塚を連れて行き、宝塚歌劇団の女性たちと交流することも多かったそうです。

初恋の女性が宝塚歌劇団の人だった……というのも、いかにもありそうな話ですね。

7歳で現在の大阪教育大学附属池田小学校に入学しましたが、母が東京出身だったことから手塚は近畿方言が話せず、それをキッカケにいじめられていたといいます。

しかし、漫画を描き続けてクラスメイトや先生から認められ、いじめられなくなったそうです。

誕生日には20人もの友人が手塚の家にやってくるほどに。子供ってシビアというか現金というか……遠慮がないってことですかね。

小学生の間に同級生から影響を受け、昆虫や天文学などの自然に興味を持ち、自宅の庭で虫を観察するようになりました。

そのうち「オサムシ」という虫の存在を知り、気に入ってペンネームを「治虫(おさむし)」にしたのだそうです。

 

3年早く生まれていたら徴兵されていたかも

手塚が中学に上がる頃には戦争が始まっており、世の中もそういう雰囲気になっていきました。

小学校では先生からも漫画を描くことを黙認されていたのですが、中学校では見つかって殴られたことも多々あったとか。

それでも漫画を描き続け、オリジナルの昆虫図鑑なども作っていたそうです。本当に好きなことってやめようがないですものね。

昭和十九年(1944年)には病弱な者向けの強制修練所に、同年9月からは軍需工場に駆り出されました。

同年には徴兵年齢が19歳に引き下げられていたため、手塚もあと3年早く生まれていたら徴兵されていたでしょう。

その場合、日本のアニメが今日ほどの地位になることはなかったのかもしれませんね。

手塚治虫『ブッダ』(→amazon

戦争では手塚も命の危機に直面しています。

終戦直前の6月、手塚は勤労奉仕中に大阪大空襲に遭い、頭上に焼夷弾が落とされたことがあるのです。まさに危機一髪。

ただし恐怖は消えず、家にこもってひたすら漫画を描くようになったといいます。

当時の状況でよく引きずり出されなかったものですが、元々体が弱かったからでしょうか。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-明治・大正・昭和
-

×