こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【廃刀令】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
いいじゃん、廃刀令♪
そんな刀の時代に終わりを告げた明治。
1876年に施行された「廃刀令」と言いますと、こんなイメージがあるかと思います。
「武士の誇りを奪われたため、不満が募っていった」
確かにそういう側面はあり、佐賀の乱や西南戦争に代表される【不平士族の反乱】を招いた部分もあります。
しかし、それだけではありません。
◆刀=イケてない
以前から、そんな意見が、実はかなりありました。むしろ多数派です。
ましてや明治時代ともなると、洋装が普及し始めます。そうなると日本刀はおかしい。
文明開化だ、西洋文化だ――そういう流れの中で、刀は急速にダサくなっていくのです。
明治時代の黎明期こそ、身分制度として刀を帯びる階層がありましたが、もう段々とついていけない人が続出し始めたのです。
かつては憧れのアイテムだった刀。それが明治になるとこうです。
「まだ帯刀で消耗しているの? 未だに武士の魂を主張とか、ダサすぎ」
ファッションアイテムとしてカッコ悪いとなると「刀って結局、武器だよね」と思われるワケで。
幕末、さんざん流血沙汰を見てきた人々からすれば、単に危険な存在になったのですね。
例えば福沢諭吉は『文明論之概略』でかなり痛烈に帯刀を馬鹿にしております。
本人は、元幕臣という誇りはあり、和服にこだわって刀をさしてみたいなぁ――なんて呟いたりもしていたそうですが、実際に帯刀する人を容赦なくコケにしております。
「戦国武士が帯刀したのは、実用性があるからわかる。
けれども、江戸時代の武士なんて、刀を帯びるだけで、斬り捨てるための剣術を知らない奴が十中八九でしょ。
ただなんとなく惰性で帯刀していただけじゃないですか。
今どき帯刀している人に理由を聞いてみれば、先祖代々だからだとか言いますけど。まともな理由なんてないわけですよ。
さあ言ってみなさいよ、刀を帯びるちゃんとした理由を!」
とまあフルボッコに叩いているワケです。
勝や榎本にケンカを売った福沢諭吉~慶応創始者の正体は超武骨な武士
続きを見る
マトメましょう。
廃刀令とは、
・明治の人にとっては前時代的なダサい存在
であり、それでも反発する武士については
・もう、そういうのいいから
と呆れられる対象でもありました。
その後、警察官や軍人が帯びることはあったものの、日本刀の地位は急激に低下。
空襲による焼失や海外への流出、GHQによる廃棄と、刀は悲劇的な運命をたどり続けます。
悲運の衰退をたどった伝統
『刀剣乱舞』がブームになってから、かなりの時間が経過しております。
その人気は今なおとどまるところを知りませんが、もしもゲームから興味を持って刀のことを調べた方がいらっしゃいましたら、その悲劇的な末路に愕然としたことはありませんか?
日本の伝統でありながら、悲運の衰退をたどったものは他にも数多くあります。
明治以降に破損された多くの城。
かつては日本各地にいたのに、絶滅してしまった種が多い日本犬。
絶滅寸前まで追い込まれた和犬(地犬)の歴史~原因は維新と戦時毛皮供出運動だった
続きを見る
残念ながら、日本刀もそうしたその一種でしょう。
かつては憧れのものであり、武士以外も帯びていた刀。
その歴史は明治以降変貌し、衰退してゆきました。
また刀を帯びる物騒な時代にしたいとは全く思いません。
しかし、刀そのものは大事に引き継いでゆきたいものです。
あわせて読みたい関連記事
旗本奴・水野成之は懲りないドアホか!大人になってもイキッて切腹命じられ
続きを見る
赤穂事件=赤穂浪士の討ち入りはテロ事件?史実はどのように進んだか
続きを見る
フィクションの『忠臣蔵』と史実の「赤穂事件」では何がどう違うのか
続きを見る
幕末の外国人は侍にガクブル~銃でも勝てない日本刀がヤバけりゃ切腹も恐ろしや
続きを見る
生麦事件で死者一名と重傷者二名 イギリス人奥さんは頭髪を剃られ薩摩vs英国へ
続きを見る
戊辰戦争で鬼玄蕃と恐れられた酒井了恒は敵も驚くイケメン武将だった
続きを見る
文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link)
【参考文献】
尾脇秀和『刀の明治維新: 「帯刀」は武士の特権か? (歴史文化ライブラリー)』(→amazon)
須田努『幕末の世直し万人の戦争状態 (歴史文化ライブラリー)』(→amazon)