三種の神器

寺社・宗教

三種の神器「天叢雲剣・八尺瓊勾玉・八咫鏡」それぞれの特徴と由来は?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
三種の神器
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次

八咫鏡(やたのかがみ)

「天岩戸」の話のとき、とある神が作ったものだといわれています。

外の騒ぎを怪訝に思い、ほんの少しだけ戸を開けた天照大神の姿を照らし、外界を再び明るくしたのだとか。

最高の瑞兆をもたらしたということになるからか、三種の神器の中では珍しく物騒な逸話がありません。

今は本物が伊勢神宮に、レプリカが皇居にあります。

「八咫」は大きさを表しているともいわれますが、八尺瓊勾玉と同じく「大きい」という形容詞だという説もあります。

どちらにしろやっぱり一般人が見ることはできないので、確かめようがないのですけれども。

三種の神器については、「無理やり見ようとしたら怪奇現象が起きて諦めました」とか「無理やり見た人が発狂しました」なんて逸話がゴロゴロあるものですから、まさに「触らぬ神(の持ち物)に祟りなし」という感じになっています。

もし直に見ても平気な人が現れたら、それこそ歴史が動くときなのかもしれません。厨二すぎ?w

あわせて読みたい関連記事

禁闕の変
戦国時代直前に起きた「禁闕の変」実は三種の神器が奪われる大事件

続きを見る

南北朝時代
南北朝時代の始まりは鎌倉時代の両統迭立から~では終わりは?

続きを見る

室町時代
室町時代を一気読み!南北朝~安土桃山時代のカオスな中世が面白い

続きを見る

後鳥羽上皇
なぜ後鳥羽上皇は幕府との対決を選んだ?最期は隠岐に散った生涯60年

続きを見る

四鏡
大鏡・今鏡・水鏡・増鏡の「四鏡」にはそれぞれ何が書かれている?

続きを見る

平滋子
兄貴は驕れる炎上男・時忠~平滋子(清盛の義妹)が皇室に血を残す

続きを見る

源義経
史実の源義経はどんな生涯を送り最期を迎えた?鎌倉殿の13人菅田将暉

続きを見る

源頼朝
源頼朝が伊豆に流され鎌倉幕府を立ち上げるまでの生涯53年とは?

続きを見る

壇ノ浦の戦い
決戦 壇ノ浦の戦い!源氏vs平家の最終戦はどんな戦いでいかなる結末を迎えた?

続きを見る

安徳天皇
1歳で即位 6歳で壇ノ浦に沈んだ安徳天皇 清盛に振り回された儚き生涯

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
天叢雲剣/wikipedia
八尺瓊勾玉/wikipedia
八咫鏡/wikipedia

TOPページへ

 



-寺社・宗教
-

×