鄒氏

絵・小久ヒロ

三国志女性列伝

三国志女性列伝・鄒氏とは~そもそも曹操との間にゲスロマンスは成立しない?

三国志』の魅力――それは英雄たちの中に、女性たちが履いている裾がチラリと見えること――そう指摘されてきました。

男性ばかりではなく、心を掴む理想の妻。勇敢な女性。そして毒のある美女。

これがたまらない!

物語に女性が欠かせないのは昔からのことなのです。

その一人として、とびきりエロくて、欲望の犠牲となったのが【鄒氏(すうし)】でしょう。

彼女の名前が出てくるのは、こんな状況です。

建安2年(197年)春、曹操は群雄との戦いの中、張繍(ちょうしゅう)を降しました。

このとき曹操は滞在中の宛城で、張繍の族父・張済の未亡人である鄒氏とのアバンチュールに突入。

苛立った張繍が早々に夜襲をかけ、嫡子・曹昴、甥・曹安民、護衛の典韋を討ち死に追い込みます。

息子・曹昴の死を嘆いた丁氏は、曹操との離婚に至るのでした。

この手の話が出てくると、だいたいリアクションは決まってます。

「うひょぉー、鄒氏ってそんなにエロいのぉ?」

「エロ美女とゲスなことをする曹操って最悪だな!」

いかにも乱世の奸雄につきまといそうなエピソードですが、実際のところは一行で終了です。

鄒氏は実在しない――。

ならばこの記事も成立しないですし、実在しないとも言い切れないという反論も当然あることでしょう。

本稿では「鄒氏」を便宜上利用しておりますが、そもそも姓すら伝わっておりません。

そこで、ちょっと鄒氏と曹操のことを考えてみたいと思います。

 


『三国志』ワールドに都合のいい女を出したい欲求

どうせならエロくて美人がいいよね〜。

三国志の世界においても、そういう願いは、昔からありました。

しかし、単なるエロを出すのもヒネリがなく、一応は大義名分が欲しい。

例えば貂蝉(貂蟬)の場合は「孝」のシンボルという大義名分がありました。

貂蝉
三国志に登場する絶世の美女・貂蝉は実在せず?董卓と呂布に愛された伝説の女性

続きを見る

やはり読者のニーズに応えるにはヒロインが必要――というわけで、正史をふくらませる上で、その時代のクリエイターたちは頑張って理想を反映させてきたのです。

健気で哀れな劉備の妻・甘夫人。

はじめこそツンツン武装していたのに、デレデレして夫に殉じる劉備の孫夫人こと孫尚香。

あの関羽に娘がいる? これは盛り上げないと! そんな期待が詰まった関銀屏。

諸葛亮の前に立ち塞がる、飛刀を操る炎の女神・祝融。

そんな中に、あのゲスでエロい鄒氏も入るわけです。

こうしたお馴染みのヒロインについては、なかなか面倒なこともありまして。

現代人が、ソーシャルゲームのカードで自由自在にヒロイン絵を見出すように、当時の文人も自分たちの理想をてんこ盛りにしていったのです。

こうして盛り過ぎた結果、後漢から魏晋南北朝の規範から逸脱する女性像が生まれた。

その点を考えるため、フィクションから正史成立年代まで時間を巻き戻して、そのままの彼女たちを追いかけてみましょう。

 


元気な彼女たちにおっさんたちは愚痴っていた

魏晋南北朝時代

東晋の葛洪と干宝は、こんなおっさんの愚痴を残しています。

「最近の女どもは、ふざけてますよ。家事を自分で真面目にやらないし、夫の世話なんてするつもりない! 目的もないのに街ん中うろついて。料理もしないし、友達と女子会三昧だわ。観光地で遊ぶわ、イベントだからって遠出するわ。ホント、どうしようもない!」

「そうそう、チャラすぎる! ふら〜っとノリで結婚して、いつも感情任せ。恥ってもんがないし、嫉妬深いし。あきれますね!」

「しかもね、彼女の親兄弟も、周囲も、社会ですら、放置するんですよ。嘆かわしい!」

一見、ワイドショーにでも出てきそうなくだらないトーク。

家事の内容が機織りだという差はありますが、趣旨そのものはタピオカ叩きしているおっさんと大差ありません。

生々しく当時の記録に残る魏晋南北朝当時の女性は、元気でした。

必ずしも夫に敬語を使うわけでもないし、名前で呼ぶ。「おまえさま」とか「旦那様」ではなく、「ダーリン」だの「あんた」呼ばわりしていたとか。

交際範囲は広く、我が子のために就職活動を応援すれば、夫のために訴訟も起こす。

あいつらは活動的でしょうもないな!

そんな嘆き節が当時の記録に残されております。おっさんのしょうもない愚痴のおかげで、当時の彼女らの姿が見えるわけです。

後世からすると意外なのは『演義』はじめフィクションが成立した時代もそうでした。

纏足が定着し、女性の制限が強くなってゆく後世――『三国志演義』がきっちりと残された明清時代からすると、ありのままの彼女たちのパワーは、もうまぶしくて、萌えられないほど強すぎたのです。

このことは、重要です。

魏晋南北朝の代表的ヒロインとしては花木蘭もおります。

ディズニー映画『ムーラン』のモチーフとされた女性兵士です。

ムーランの元ネタ
ディズニー映画『ムーラン』の元ネタ 中国の女戦士「木蘭」とは?

続きを見る

『三国志』の難しさとは、実像がフィクションによって上書きされた点にあります。

そしてこのことを考えてゆくと、ある人物の弁護をする羽目になる。

曹操です。

悪役として下半身事情までてんこ盛りにされた結果、いろいろ面倒なことが起きており、曹操へのアンチは今日でも凄まじいものがあります。

曹操を再評価した本のレビューを見るだけで、そのヒートアップぶりを見ておそろしくなってくるほどではあります。

しかし、女性像を考える上でも曹操は避けられません。

「そもそも曹操のゲスロマンスって、そんなにあったんですかね?」

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-三国志女性列伝
-

×