於大の方(伝通院)

於大の方(伝通院)/wikipediaより引用

徳川家

家康の母「於大の方」はなぜ出産後すぐに離縁となった?75年の生涯

祖父の松平清康に続き、父の松平広忠も不遇な死であったとされる徳川家康

松平清康は、家臣の阿部正豊に誤って殺され(森山崩れ)。

松平広忠は、家臣の岩松八弥に殺される(諸説あり)

二人は家康の物語でも割とスポットライトがあたりますが、今回、注目したいのは広忠の妻にして家康のお母ちゃんだった女性。

於大の方(おだいのかた)です。

1602年10月13日(慶長7年8月28日)に享年75で亡くなっておりますので、当時でしたらかなりの長寿ですね。

彼女の生涯を振り返ってみましょう。

※以下は松平広忠の生涯まとめ記事となります

松平広忠
家康の父・松平広忠の最期は不審死~織田と今川に挟まれた苦悩の24年

続きを見る

 


嫁いだ後に実家の水野家が方向転換

於大の方は三河・刈谷(愛知県刈谷市)の武士・水野家の生まれです。

刈谷は尾張と三河の国境付近にあり、織田と松平(のちの徳川)に挟まれていました。

当時はまだ東海道の情勢も落ち着いておらず、水野家も生き残るためには何か手を打たなくてはなりません。

そこで於大の方の父・水野忠政は、三河に勢力を築いていた松平広忠へ娘を嫁がせました。

結婚の翌年に家康を産んでいるので、そこそこ順調な新婚生活だったと思われます。政略結婚ですから、義務といえばそれまでですが。

しかし、実家の父が亡くなってお兄さんの水野信元が家督を継ぐと、水野家は方針を大きく変えてしまいます。

水野信元
家康の伯父 水野信元は織田徳川同盟のキーマン 最期は切腹を命じられ

続きを見る

「当主が家臣に殺されるような家と手組んでてもしょうがなくね? 今川と組むのもイヤだし」

そう考え、当時、急激に勢力を伸ばしていた織田信秀織田信長の父)に味方したがったのです。

織田信秀
織田信秀(信長の父)は経済も重視した勇将~今川や斎藤と激戦の生涯

続きを見る

節操ないと思われそうですが、より弱い勢力はより強い方へ従うほかない戦国時代ですから仕方がないですね。

結果、於大の方は松平広忠と無理やり離縁させられてしまい、水野家へ戻ることになりました。

 


出戻ったかと思ったらすぐさま久松家へ

出産の翌年ですから、家康はまだ物心もついていません。

家康が歴史上の超有名人の割に兄弟の話があまり出てこないのですが、この状況下では両親共に同じ弟や妹が生まれるわけもなく、当然の話ですね。

徳川家康
史実の徳川家康は三度の絶体絶命をどう乗り越えた?天下人の生涯75年

続きを見る

人質時代の竹千代
人質時代の家康(竹千代)織田と今川の下でどんな幼少期を過ごした?

続きを見る

時代が時代ですから、於大の方は、実家に帰ってもそのまま穏やかに暮らすことはできませんでした。

これまた兄の意向で尾張・阿久比城主(あぐいじょう・愛知県阿久比町)の久松俊勝に再度嫁いでいます。

久松家は、織田家と松平家の間でうまく身を処しており、水野家が松平家から織田家に鞍替えするにも便宜を図ってもらえると思ったのでしょう。

ここでも於大の方は三男三女を産んでますので、比較的子供に恵まれやすい体質だったのでしょうね。

当時の衛生状況や医療技術からすると、一人で何人も産める女性はそう多くはありませんから、体力や健康面でも優れていたようです。すると……。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-徳川家
-, ,

×