長月七紀

2013年から歴史ライターとして活動中。 好きな時代は平安~江戸。 「とりあえずざっくりから始めよう」がモットーのゆるライターです。 武将ジャパンでは『その日、歴史が動いた』『日本史オモシロ参考書』『信長公記』などを担当。 最近は「地味な歴史人ほど現代人の参考になるのでは?」と思いながらネタを発掘しています。

武田信真のイメージイラスト/武田二十四将にも数えられる、赤備えを率いたもう一人の武将

武田二十四将・小幡信真の生涯|長篠で三番手を率いた“赤備え”の勇将が熱い!

2025/11/20

前野長康のイメージイラスト/秀吉の最古参武将でありながら、秀次事件に連座して自害へ追い込まれてしまったその生涯を綴る

前野長康は秀吉最古参の家臣|特に不始末はなかったのに秀次事件で切腹へ

2025/11/16

阿部正次のイラスト|家康を陰で支え徳川の名門・阿部家の礎を築いた家臣

阿部正次の生涯|家康の天下を陰で支え徳川の名門・阿部家の礎を築く

2025/11/13

横田高松の肖像/武田二十四将にも数えられる武将・横田高松の生涯を振り返る

武田二十四将・横田高松の生涯|砥石崩れに散った名将 その名は江戸の旗本へ

2025/11/9

織田信長の肖像画/稲葉山城を攻略して美濃を制圧した信長が「井口」の地を「岐阜」と命名し、印文を「天下布武」に変えた理由

なぜ信長は美濃制圧後に「岐阜」と名付け「天下布武」の印文を用いたか

2025/11/7

加賀藩の三代藩主・前田利常の生涯を振り返る。前田利家の四男に生まれ、大坂冬の陣では真田丸で痛い目に遭い、翌年夏の陣では輝かしい武功を立てるなど、最後の戦国武将。鼻毛の逸話も有名だが、巧みな手腕で加賀藩の礎を築いた。

前田利常の生涯|最後の戦国武将が見せた加賀百万石の運営手腕とは?

2025/11/6

戦国武将・猪俣邦憲の生涯とは?名胡桃城事件の実行者として知られ、北条氏滅亡のキッカケを作ったとして非難されることも。果たして邦憲の責任なのか?その生涯を振り返る。

北条氏滅亡の戦犯とされる猪俣邦憲|名胡桃城事件の実行者に責任はない?

2025/11/2

北条幻庵の生涯を描いた記事。北条早雲の子として生まれ、一説に90を超える長寿の間に北条二代~五代までを補佐した。幼い頃に箱根権現に入っていて、文化芸術にも造詣が深い。

北条幻庵の生涯|初代早雲の末子ながら北条五代の氏直まで仕えた長寿の知恵者

2025/10/30

甲斐武田氏に仕えた戦国武将・曽根昌世の生涯をたどる。信玄に信頼され、武田二十四将の一人にも数えられた、知られざる名将には、どんな事績があった?

武田家の知られざる名将・曽根昌世の生涯|勝頼滅亡後も生き抜いた二十四将の一人

2025/10/24

江戸時代の大工

江戸には実際どんな仕事があった?花形は大工・左官・鳶職!女性の職は?

2025/10/12

小泉八雲と小泉節子の写真

朝ドラ『ばけばけ』モデル・小泉八雲(ハーン)の生涯|日本文化に魅せられた異国の作家

2025/10/10

徳川宗春の生涯|吉宗の倹約令を完全無視で名古屋をド派手に盛り上げる

2025/10/8

一寸子花里作『文学ばんだいの宝』

寺子屋のシステム|江戸時代に庶民の識字率を高めた画期的な教育方法

2025/10/3

前田宗辰の肖像画

加賀騒動の顛末|百万石の加賀藩で“藩主の暗殺未遂事件”が起きていた

2025/10/2

武士の副業は傘修理や執筆だけではない 土地運用に朝顔で一発大金も!

2025/9/27