イギリス アメリカ

ここにメイフラワー号の艱難辛苦終わり、アメリカの歴史始まる

「行きはよいよい、帰りはこわい」
とは言いますが、人間好奇心には勝てず、未知の領域やはるか遠い国へ向かいたくなるものです。

1620年(日本は江戸時代の元和六年・徳川秀忠の時代)9月16日、イギリスの植民船メイフラワー号がプリマス港からアメリカへ向けて出航しました。

※トップ画像はメイフラワー号の航海を再現すべく作られたメイフラワー2世号です

 

過酷な船旅は病気蔓延の条件が揃っていた

出港地のプリマスは、昔から軍港だったところ。
エリザベス女王の時代には【アルマダの海戦】で勝利をもたらしたフランシス・ドレークが市長を務めたこともあります。

それだけに船の整備や船員の質は高かったと思われますが、準備万端というだけで航海がうまくいくとは限りません。
沈没事故で有名なタイタニック号だって、船長の評判はかなり高かったようですからね。

しかも17世紀は地球全体が小氷期レベルの寒冷な時代でしたから、新鮮な食料を供給できず、多くの人間が狭い船室で生活する船旅は、病気蔓延の条件が揃っておりました。

特に深刻だったのは、各種のビタミン欠乏症だったといわれています。

ビタミンC不足は壊血病、ビタミンB1不足は脚気――といった重篤な病気を引き起こします。

そもそもビタミンという存在が知られていなかった時代ですし、他にも肺炎や結核などの感染症が流行ることもままあり、メイフラワー号に限らず船旅では病気による死者が絶えませんでした。

壊血病
大航海時代に船員が斃れまくった壊血病~解決したライム野郎って?

続きを見る

 

新たなアメリカの歴史が始まった!?

同年11月、ようやくケープコッドに到着。

釣り針のようなカタチをしている半島(地図を拡大するとよくわかります)で、現在はプロビンスタウン港という港があります。

アメリカへ上陸しても、目の前には厳寒の荒野が広がっておりました。
二ヶ月以上の航海を終え、疲弊しきった乗員乗客が楽に過ごせる場所ではありません。

しかも原住民とのトラブルを起こしてしまったため陸で生活することができず、船内の不衛生な環境で一冬越さざるを得ませんでした。

メイフラワー号/wikipediaより引用

このため、130人ほどいた乗員乗客の半数近くが亡くなったそうです。

当初は二隻で行く予定だったのが一隻になってしまい、充分な積荷を確保できなかったのが栄養不足を加速させた要因かと思われます。

それでも生存者達は、春にはなんとか上陸して生活基盤を築くことができ、イギリスからの最初の永久移民となりました。
言い換えれば、この時点で現アメリカの歴史が始まったと見ることもできるでしょう。

まぁ、先住民からすればヒドイ話ではあるんですが……。

 

なぜ彼らはこんな旅に? because清教徒だったから!

しかし彼らはなぜ、文字通り命がけの旅に出たのでしょうか?
気候や病気のリスクは船旅につきものですから、当然そのことは知っていたはずです。

そこには、当時のイギリスにおける宗教事情も絡んでいました。

乗客102人のうち約1/3、つまり30人ほどは、どうしてもアメリカに渡らなくてはいけない理由がありました。

イギリス国教会が迫害していた清教徒(ピューリタン)だったのです。

キリスト教のややこしい話ですが、ものすごくザックリ言うと

イギリス国教会=「ウチの王様は宗教的にも偉いんだぞ!王様バンザイ!」
ピューリタン=「いやいやそれおかしいでしょ。ちゃんとやらないと罰当たるからなんとかしないと」

という感じです。

そしてピューリタンの中にも、

「俺らは頑張って出世して、内側から教会を変えていこう」とする人々(長老派)
「あいつらもうダメだから、どこか居心地のいいところに引っ越そう」と見限った人々(分離派)

がおりました。

メイフラワー号に乗っていたのは後者で、だからこそ危険な航海にも耐える心積もりでいたのです。
ピューリタン(Puritan)という言葉がそもそも「くそ真面目な人」という意味ですので、その意思は頑強だったことでしょう。

 

マゼランも自身は世界一周しておりませんし

結果は上記の通りです。

一方で航海中に出産した人も二人おり(ピューリタンだったかは不明)、母は強しというか生命の神秘を感じさせてくれます。

植民地へ行く=欧米列強が武器を振りかざして乱暴を働くようなイメージが強いですが、行く側も行く側で命がけだったんですね。
もう少し前の大航海時代ではいろいろな人が「どこそこを発見しました」という話がよく出てきますが、本人はともかく船員の多くが亡くなったらしき記録は珍しくありません。

世界一周したことで有名なマゼランなんて、本人はフィリピンに上陸した際、原住民との戦いでブッコロされています。
正確に言えば、世界一周したのは彼の船と船員達であって、マゼラン自身ではないんですね。

マゼラン/wikipediaより引用

後世から言えることですが、このくらいの時代が、ある意味ヨーロッパとその他の国が一番公平だった時期なのかもしれません。

長月 七紀・記

【参考】
日本大百科全書
メイフラワー号/Wikipedia

 



-イギリス, アメリカ
-

×