皆さまいつもご愛顧ありがとうございます。
当サイトは3,314本(2021年6月現在)の記事を戦国時代・日本史・世界史・三国志などのジャンルに分けて掲載しております。
以下のリストより、皆さまお好みのページをご覧くださいm(_ _)m
- 文化・芸術
- 戦国時代の御伽衆から始まった落語~江戸時代の安楽庵策伝が本格化
- 江戸の三大狂歌師(橘洲・南畝・菅江)誰ウマな洒落に思わずクスッ
- もしも日本史の女傑でサッカー「なでしこジャパン」を選んでみたら?
- 後鳥羽院が定家らに作らせた『新古今和歌集』その歴史と20首に注目
- 自ら死亡通知書を偽造した天才画家~司馬江漢(鈴木春重)の生き方
- 泰時も家康も愛読した『貞観政要』が大河ドラマに欠かせぬ理由とは
- 鎌倉~江戸期に成立した昔話集「御伽草子」最も有名なお話は何だ?
- 水墨画をクールジャパンにした男・雪舟~柱に縛り付けられても絵を描く
- 室町時代から刀や馬を贈っていた八朔 8/1がお祝いの風習となった経緯
- 日本文化を愛し“漫画”と呼ばれたフェリクス・マンガ・ヤシェンスキ
- 平安~室町で21回も選定!勅撰和歌集は『三代集』と『八代集』から
- これぞ最古のサッカー日本代表か~蹴鞠と和歌を家業とした飛鳥井家
- 『小倉百人一首』の作者ってどんな人? 著者短評100本ノック!
- 浄瑠璃「義経千本桜」とは? 義経の都落ちで桜が無いのに桜の不思議
- 古文書(筆文字)を読んでみたいなら『六十の手習い 古文書を読む』にトライ!
- 勘違いだらけな日本の伝統~桜に香り無く 相撲は潰れかけ 着物は気軽な服だった
- 映画の日(12月1日)は日本で初めて映画が上映!では初めて映画を撮ったのは?
- もしも史学科の大学生が『日本国紀』スタイルで卒論を書いたら?
- プルートこと冥王星の歴史「冥府を司る厨二病的惑星」は100年前に発見
- 笑って覚える【日本史・語呂合わせ年表】 皆さんの新作、謹んでお待ちしております