こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【信長から輝宗への手紙】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
「関東を攻めるときは連携しよう」
各国さまざまな事情や思惑が蠢いていたせいか。
『信長公記』には記載がありませんが、天正二年(1574年)には信長から輝宗へ、手紙や贈り物をしたことがありました。
1年後の天正三年(1575年)【長篠の戦い】頃には、信長から輝宗へ
長篠の戦いで信長の戦術眼が鬼当たり!勝因は鉄砲ではなく天然の要害だった?
続きを見る
「関東を攻めるときは連携しよう」なんて手紙まで記されています。
信長のちょっと意外な一面かもしれませんね。
もちろん荒唐無稽な話でもありません。
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
というのも伊達氏は後北条氏と結び、常陸の佐竹氏に対抗しようとしていましたので、もしかしたらその辺の情報を知っていたのかもしれません。
最初は同盟者 そして家臣へと誘導
また、信長は出羽の大名・安東愛季(あんどうちかすえ)とも連絡をとっていました。
こちらは北陸周りで海路を使えるため、もともと上方との交易をしており、信長としても連絡しやすかったと思われます。
こうした状況から、信長が東北攻略に乗り出す際は、伊達氏と安東氏を足がかりとして、事を進めるつもりだったのかもしれません。
最初は同盟という形を取り、後で家臣扱いにする流れですね。
もっとも、輝宗の息子・伊達政宗の性格からすると、大反発して一悶着起きた可能性もありそうです。
秀吉には受け入れられた政宗の芝居は、信長相手でも成功したかどうか。
本能寺の変がなければ【信長vs政宗】の対面もあったのかと思うと、少しばかりワクワクしてしまいます。
あわせて読みたい関連記事
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
伊達政宗は天下を狙っていた?派手な逸話を検証しながら70年の生涯まとめ!
続きを見る
政宗の参謀・片倉小十郎景綱は冷徹苛烈な武将?59年の生涯まとめ
続きを見る
北条早雲はどうやって戦乱の関東に拠点を築いた?正体は幕府のエリート伊勢宗瑞
続きを見る
北条氏綱~早雲の跡を継いだ名将はどうやって関東へ躍進した?55年の生涯まとめ
続きを見る
北条氏康・謙信や信玄と渡りあった名将~関東制覇を進めた57年の生涯
続きを見る
北条氏政が暗愚だから小田原は陥落した? 信玄や謙信と戦った名将の生涯53年
続きを見る
秀吉に滅ぼされた関東の雄・北条氏直~生涯30年どんな功績がある?
続きを見る
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年
続きを見る
信長はプレゼント外交がお好き 武田、上杉、遠くは伊達とも~信長公記126話
続きを見る
なぜ光秀は信長を裏切ったか? 本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説
続きを見る
永享の乱で関東に火種を大量投下~そして鎌倉公方・足利持氏は切腹へ
続きを見る
28年間もドンパチ続いた享徳の乱~足利vs上杉で関東は戦国時代へ
続きを見る
政宗の曾祖父・伊達稙宗がカオス!天文の乱を誘発して東北エリアを戦乱へ
続きを見る
秀吉に逆らってでも領土にしたい! なぜ政宗は会津に執着したのか?
続きを見る
人取橋の戦いで崖っぷち政宗!伊達軍7,800vs35,000連合軍でどうする
続きを見る
信長も家康も熱中した鷹狩の歴史~日本最古の記録は仁徳天皇時代なり
続きを見る
長篠の戦いで信長の戦術眼が鬼当たり!勝因は鉄砲ではなく天然の要害だった?
続きを見る
信長公記をはじめから読みたい方は→◆信長公記
長月 七紀・記
【参考】
国史大辞典
黒嶋 敏『秀吉の武威、信長の武威:天下人はいかに服属を迫るのか (中世から近世へ)』(→amazon)
太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon)
日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon)
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon)
谷口克広『信長と消えた家臣たち』(→amazon)
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon)
峰岸 純夫・片桐 昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon)