伊達忠宗

伊達忠宗(右)とその父・伊達政宗(左)/wikipediaより引用

伊達家

伊達忠宗(政宗の嫡男)はデキる息子だった?仙台藩二代目の知られざる功績

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
伊達忠宗
をクリックお願いします。

 


総検地と共に買米制を導入

難しい引き継ぎの時期を無事に乗り切った後、藩主となって四年目の寛永十七年(1640年)から、四年かけて領内の総検地を行っています。

仙台藩と他藩で土地の単位が異なっていたため、全国基準に合わせる面もありました。

それから、検地に伴って「買米制」を始めています。

「領内で余った米は、一度藩が買い上げて江戸で売り、その利益を農民にも配分する」というものです。

少なくとも忠宗の代には非強制的・先払いだったため、農民の懐を潤わせ、さらに新田開発へのやる気を出させる……という効果をもたらし、仙台藩は豊かになっていきます。

人を動かすのは「やりがい」という名の妄想ではなく、”生活に困らず安心できるだけの”お金なんですよね(´・ω・`)

食うや食わずの収入では、結婚も子供を産み育てることもできませんし、そもそも前向きに生きていくことすら難しいのですから。

 


「領民の雇用創出」と「藩の収入確保」

忠宗は、建築も熱心に行いました。

仙台城に二の丸を作り、政務や日常生活の場にしています。

本丸はもちろんありましたが、政宗も生前「山城はこれから不便になる」と言っていたことがあるので、その遺志を反映したものでしょうかね。

忠宗以降の仙台藩主は、基本的に二の丸で生活と仕事をしていました。

仙台城の縄張り(左側の緑色部分が山で、上部の広いエリアが二の丸・本丸は中央下)/国立国会図書館蔵

他にも父を祀る瑞鳳殿(仙台市青葉区)・瑞鳳寺(同)、白山神社(仙台市若林区)、仙台東照宮(仙台市青葉区)など、多くの寺社を造営しています。

白山神社は古くから地元で信仰されていた神社ですし、東照宮はもちろん家康を祀っています。

父・地元・幕府をまんべんなく尊重する姿勢を見せた、ともいえますね。

忠宗の政策からすると、「領民の雇用創出」と「藩の収入確保」を常に念頭に置いていたのでしょう。当たり前といえば当たり前ですが、これができない大名はわんさかいました。

仙台は政宗の代に5万人ほどが住む都市になっており、スペイン領メキシコの大使であるセバスティアン・ビスカイノに「江戸と同じくらいの規模だが、建物は仙台のほうが素晴らしい」と評されていたほどです。

江戸は急激な人口増で「とりあえず住めるところをたくさん作れ!」という地域もあったでしょうから、大名屋敷と庶民街の落差が大きく見えたのかもしれませんが。

つまり、忠宗は代替わり早々(お膝元だけでも)5万人を食わせていくための工夫をしなければならなかったことになるわけです。

そりゃ収入と雇用創出を大事にするわけですよね。

 


母の実家(田村家)を復活させ

また、政宗の晩年にあたる慶長年間には、東北でいくつかの大きな地震が起きていました。

慶長十六年(1611年)の慶長三陸地震では、仙台藩の領内で数千単位の死者が出たとされています。

東日本大震災
地震大国・日本では過去に何度の大地震が起きたか?地震の歴史まとめ

続きを見る

忠宗が藩主になった頃には落ち着いていたでしょうが、父や家臣たちから当時のことを聞いたりして「戦はなくなったが、これからは別の備えが必要だ」と感じていたのかもしれませんね。

異母兄・秀宗が江戸城で上座に座ったときも忠宗は抗議しておりませんし、かなり空気が読めるというか、背後や前後関係を考えて行動する人という感じがします。

また、母・愛姫の「私の実家(田村家)をどうか再興させてください」という願いが父の代に叶わなかったことを気に留め、三男・宗良に田村氏を名乗らせて再興させました。

これだけデキたトーチャンの息子なのに、なぜ息子の伊達綱宗があんな大騒動(伊達騒動)を引き起こしたボンボンになってしまったのか、不思議でなりません……。

綱宗は六男でしたから、藩主としての心構えなどを教育されていなかったんですかね。そういうときに限って家督がまわってくるのですから、

詳細は、以下の別記事にございますので、よろしければ併せてご覧ください。

◆文頭の答え

足利尊氏→【足利義詮(よしあきら)】

源頼朝→【源頼家


あわせて読みたい関連記事

伊達政宗
伊達政宗は天下を狙っていた?派手な逸話を検証しながら70年の生涯まとめ!

続きを見る

伊達綱宗
政宗の孫・伊達綱宗と伊達騒動!遊び呆けて東北の雄藩も危うく潰されそうになる

続きを見る

愛姫(陽徳院)伊達政宗の正室
政宗の正妻・愛姫(陽徳院)が背負った名門の重責~坂上田村麻呂の家

続きを見る

コメントはFacebookへ

江戸時代の乳幼児死亡率
江戸期以前の乳幼児死亡率は異常~将軍大名家でも大勢の子が亡くなる理由は?

続きを見る

伊達秀宗
政宗長男・伊達秀宗の切なくてイイ話~もう一つの伊達家が四国に誕生した理由

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

徳川秀忠
なぜ徳川秀忠が二代目将軍に選ばれたのか 関ヶ原の遅刻は問題なし?

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
佐藤憲一『伊達政宗謎解き散歩 (新人物文庫)』(→amazon
佐藤憲一『伊達政宗の手紙 (新潮選書)』(→amazon
伊達忠宗/Wikipedia

TOPページへ


 



-伊達家
-

×