濃姫(帰蝶)

清洲城・模擬天守の横にある濃姫(帰蝶)像

織田家

信長の妻で道三の娘である帰蝶(濃姫)史実ではどんな女性だった?

織田信長というと苛烈もしくは改革者としてのイメージが強いです。

しかし、意外にも「女性を重視していたのではないか?」という研究者もいます。

妹・お市の方だけでなく、悲運の美女・おつやの方など、彼の周辺には名前がはっきりわかっている女性が多いからです。

他の大名であれば奥さんがいても「誰それの女(と書いて“むすめ”と読む)」としか記録されていないことも多いのですが、信長の場合、側室や養女の名前はもちろん、その出自や嫁ぎ先まできっちり記録されているケースは珍しくありません。

しかし、信長に最も近しかったはずの女性については、ただ一つの例外ともいえる扱いになっており、数々の謎を生んでいたりもします。

それが正妻・帰蝶(濃姫)です。

美濃から来た姫=濃姫と呼ばれていることの多い帰蝶ですが、その実像は意外なほど謎に包まれています。

※以下はお市の方・おつやの方の関連記事となります

お市の方
戦国一の美女と囁かれるお市の方(信長の妹)浅井に嫁ぎ柴田と共に滅びる波乱の生涯

続きを見る

おつやの方
4度の結婚をしたおつやの方(信長の叔母)武田家の秋山と結ばれ織田家に処刑される

続きを見る

 


帰蝶(濃姫)と明智家の系図

帰蝶の生まれは一応、1535年頃と伝わっています(正確な生没年不詳)。

信長とは1549年に結婚。

父は美濃のマムシとして恐れらた斎藤道三でした。

大河ドラマ『麒麟がくる』では、明智光秀と“いとこ”の関係だとされまていましたね。

斎藤道三
斎藤道三は如何にして成り上がったか? マムシと呼ばれた戦国大名63年の生涯

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

どういう血の繋がりなのか? と申しますと……光秀の父・明智光綱と、帰蝶の母・小見の方がきょうだいだとされるのです。

ただし、ここら辺の血縁情報は信頼性の低い史料に基づいており、非常にアヤフヤ。

その上でドラマにも関係していた人物の系図を抽出してみますね。

表だと一目瞭然です。

明智光継という祖父を中心に以下のように祖父・親子関係があるんですね。

【祖父】明智光継

明智光綱

明智光秀(長谷川博己さん)

【祖父】明智光継

明智光安(西村まさ彦さん)

明智左馬助(明智秀満・間宮祥太朗さん)

【祖父】明智光継

小見の方(片岡京子さん)

帰蝶(川口春奈さん)

ポイントは、光秀と帰蝶だけでなく、間宮祥太朗さんのキャスティングが発表された明智左馬助(明智秀満)もイトコ設定になっているところでしょうか。

ドラマでは事なかれ主義で何かと口うるさかった叔父の明智光安(西村まさ彦さん)。

光安の息子であり、光秀にとってはイトコとなる左馬助(間宮祥太朗さん)は、側近として終始、明智家を支えておりました。

明智光安
明智光安は城を枕に討死したのか~光秀の叔父とされる謎多き武将の生涯を辿る

続きを見る

明智左馬助(明智秀満)
光秀の娘を娶り城代を任された明智左馬助(秀満)最期は光秀の妻子を殺して自害?

続きを見る

ただし、しつこいようですが、あくまでこの系図はドラマに沿ったもので、「そういう推定もあるよ」程度のスタンスでご覧ください。

その上で話を進めて参りましょう。

 


記録は婚姻のことしか残されていない

当時、女性の本名は明かさないのが普通でした。

そのため「出生地や親の居城」+「殿or姫or方」という呼び名をつけられることは珍しくないのですが、濃姫については、それ以外のことがまるっきり不明なのです。

本名は”帰蝶”だったという話もあり、大河ドラマ『麒麟がくる』でもそう呼ばれておりますね。

濃姫像

道三は信長の父・織田信秀と数年来争っていましたが、同時に今川義元との対決も本格化し追い詰められたことから、美濃との同盟を決断。

平手政秀の働きによって和議が成立し、濃姫との結婚となりました。

こうした事績自体はある程度わかっていますが、彼女自身は謎が謎を呼ぶ女性。

もう少し彼女について考えてみましょう。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-織田家
-

×