日本文化を好きな外国人って、ニンジャやサムライに憧れていますよね。
というのは完全な決め付けですが、そう大きくは間違っていない気もします。
では、実際にどんな戦国武将が人気なのか?
気になっていたところ、様々なテーマのトップ10を紹介するListvarseという海外のサイトで、
【魅力的なサムライTOP10】
が取り上げられていたのを発見しました。
今回はそのTOP10をざっくりとご紹介したいと思います!
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
外国人が選んだ人気武将ランキング6位~10位
まずは6位~10位を見てみましょう!
10位 巴御前
木曽義仲を支えた女性武者としてお馴染みですね。
討死を覚悟した義仲との別れ際、最後の奉公として戦った敵将・恩田八郎師重との一騎打ちで、怪力で評判だった八郎師重の首をねじり切って倒したという逸話が有名ではないでしょうか。
海外サイトでは、平家物語での描写を引用し、肌の整った長い黒髪の美女で“悪魔や神とも対峙する心構え”がある弓と剣の達人と紹介しています。
-
源義仲(木曽義仲)31年の激しい生涯! 後白河と頼朝の政治力に翻弄された挙兵
続きを見る
9位 源為朝

源為朝/wikipediaより引用
9位とはいえ、やけに通なチョイスが入ってきました。
源頼朝・源義経兄弟の父である源義朝の弟、つまり兄弟の叔父にあたる人物です。
-
源頼朝53年の生涯まとめ! 出生から鎌倉幕府の設立 死因 その素顔に迫る
続きを見る
-
源義経31年の儚き生涯まとめ! 兄・頼朝とすれ違い続けた悲しき英雄とは
続きを見る
海外の方は“サムライ”といえば剣豪という印象をお持ちのようですが、為朝は類まれなる弓術の達人。
右腕より6インチも長い左腕を持ち、一発の矢で平家の船を沈めたとされる逸話などが紹介されています。
また記録の上で、切腹をした最初のサムライの一人であると言われていることも述べられていました。
-
源平時代の最強武士は源為朝でOK?身躯2m超・暴れん坊の豪快伝説とは
続きを見る
8位 楠木正成
鎌倉幕府を相手にした戦いでは、天才とも言うべき数々の戦術を編み出し、当時の戦を変えたほどでした。
-
中世合戦の天才・楠木正成がキレッキレ~千早城の戦い【まんが日本史ブギウギ】
続きを見る
天皇に対する絶対の忠誠心がとても印象に強いようです。
忠実に仕えてきた天皇との関係が絶たれ、絶望的だと知りながらも足利尊氏との戦いに挑んで敗れ、切腹して果てた正成の清廉さに人気が集まったようです。
7位 宮本武蔵
サムライの中でも最も面白いエピソードを持つ浪人、それが宮本武蔵だと述べています。
浪人の事を英語で「men of the waves(波の人)」と訳すこと。
浪人について何らかの理由で主人を持たず、傭兵として自分で仕事を探していたサムライだと定義しているところが面白いです。
125
6位 本多忠勝

絵・富永商太
並びなきその武勇から織田信長に「花実兼備の勇士」と讃えられた本多忠勝。
海外サイトでは"The Warrior who surpassed Death"(死をも超越した勇士?)と呼ばれたと紹介されています。
徳川四天王の一人として活躍した大変な猛者であり、生涯無敗というだけでなく傷すら負わなかったというところに、インパクトがあったのかもしれません。
-
本多忠勝(徳川四天王)63年の生涯と5つの最強エピソード!年表付
続きを見る
※続きは次ページへ