京極高次

絵・小久ヒロ

戦国諸家

近江の戦国武将・京極高次が「蛍大名」と揶揄されてしまった理由とその生涯

“蛍大名”と呼ばれる京極高次(たかつぐ)をご存知でしょうか?

『ホタルだなんて、雅なあだ名やわ~』

一瞬そんな風に思われるかもしれませんが、実はまったく違う理由でこのようにいわれています。

彼は女性の縁者に助けられることが多かったため、

【女の尻のおかげ(七光り)で、出世したヤツ】

という実に不名誉かつ品のない言い方をされてしまったのです。

いつの時代も悪趣味なあだ名をつける人はいるんですね。

実際のところは、高次自身も幼い頃から織田信長豊臣秀吉ら錚々たるメンバーに囲まれ、いろいろ頑張っておりましたので、汚名をすすぎたい人物の一人。

そこで本稿では、慶長14年(1609年)5月3日に亡くなった京極高次の生涯を振り返ってみたいと思います。

【TOP画像】京極高次/wikipediaより引用

 

室町幕府の名門に生まれた京極高次

もともと高次の生まれた京極家は、室町時代の【三管四職】と呼ばれる家の一つでした。

簡単に言うと室町幕府のエリート一家。

「管」は幕府No.2の管領、「職」は軍事・警察機能のトップを示し、本来であれば高次も、幕府の要職につく家の出というワケです。

が、応仁の乱以降は他の名門と同じくすっかり落ちぶれておりました。

元は自領のパシリ的な位置だった浅井家(信長の義弟・浅井長政の家)に立場をひっくり返されているくらいですので、その凋落振りが窺えるでしょう。

まぁ。高次が生まれる前の話ですので、彼のせいではないんですが。

※以下は浅井長政の関連記事となります

浅井長政
信長を裏切り滅ぼされた浅井長政 29年の儚き生涯 その血は皇室へと続いた

続きを見る

 

順調ならば織田家の重臣だった?

高次は、小さい頃に織田信長のところへ人質に出されています。

真面目に仕えていたようで、10歳の頃には5,000石もの領地をもらっていましたから、さほど待遇は悪くなかったのではないでしょう。

信長の嫡男・織田信忠とも歳が近く、そのまま順調に行けば織田家の重臣になれたと思われますが、残念なことに【本能寺の変】でその道は絶たれてしまいます。

織田信長
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る

続きを見る

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

このとき高次は妹の嫁ぎ先が明智光秀についたため、その縁で自分も光秀に協力しました。細川家とは真逆の道を選んだわけですね。

そして結果は皆さんご存知の通り……。

明智光秀は、山崎の戦いで豊臣秀吉に滅ぼされてしまい、高次は身分を隠して一時野に下りました。

妹の旦那も自害に追い込まれています。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-戦国諸家
-,

×