穴山信君(穴山梅雪)

穴山信君(穴山梅雪)/wikipediaより引用

武田・上杉家

穴山信君は卑劣な裏切り者なのか?信玄の娘を妻にした武田一門の生涯

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
穴山信君(穴山梅雪)
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次

本能寺の変

天正10年(1582年)、穴山梅雪は信長に招かれ家康と共に安土へ。

その後、京都へ向かい、堺の町を見物してからいざ帰国……という道中で、驚愕の知らせが届けられます。

本能寺の変】による信長横死の一報でした。

京都を中心に畿内へ広がるであろう明智軍の探索。

捕まればタダではすまない……とばかりに梅雪も家康も慌てて堺を後にしますが、真逆の結果が待ち受けていました。

徳川家康は【伊賀越え】で帰国を果たす一方、別ルートを進んだ梅雪は、京都郊外の宇治山原で野盗に襲われてしまいます。

そこであえなく落命してしまたのです。

享年42。

主君を裏切った挙句、あっさりと討たれてしまったこの展開から、情けないヤツだ、裏切り者め、と酷評を与えられてしまうのは致し方ない面があります。

しかし、【本能寺の変】に遭遇しなければ上手な世渡りと言えるのではないでしょうか。

同じように武田を裏切り、一門ごと誅殺された小山田信茂よりもはるかにスムーズな交渉術を発揮したわけです。

 

見性院の慈悲

家康は、穴山梅雪の遺族を律儀に遇しました。

遺児・勝千代を信治として元服させ、武田家後継者として養育したのです。

しかし天正15年(1587年)、子のないまま天然痘により落命。享年16。

これで甲斐武田の血筋も完全に絶えてしまい……ませんでした。

梅雪の正室である見性院は、武田信玄の娘にあたり、家康はこの見性院に五男・万千代、のちの信吉を託します。

しかしこの信吉も二十歳で亡くなってしまうと、家康は見性院に扶持を与え、江戸城北の丸に住まわせました。

見性院は天下人となった徳川一族にとって、親戚のおばあさんのような立ち位置におさまり、残りの人生を徳川家と共に過ごしました。

徳川秀忠が、侍女・お静に産ませた男児を異母妹・信松尼と共に育てるのです。

正室・お江の目を恐れた秀忠が見性院らに任せたこの男児こそ、後の保科正之。

江戸期の名君として知られる正之が無事に育てられた恩義は、正之が藩祖となった会津藩松平家へと続き、後に松平容保が見性院の墓塔を建てています。

幕末、会津藩のもとには新選組がおりました。

近藤勇以下、多摩出身の隊士たちは、先祖までたどれば武田家臣にいきつくと信じていたとされます。

穴山梅雪は裏切り者の印象が強い一方、その正室のゆかりが幕末の忠義に連なるのですから、歴史とはおもしろいものです。

あわせて読みたい関連記事

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

武田信虎
武田信虎はなぜ息子の信玄に追放された?強国の土台を築いた生涯81年

続きを見る

コメントはFacebookへ

山県昌景
赤備えを率いた武田家の最強武将・山県昌景が長篠の戦いに散るまでの生涯

続きを見る

源義光
信玄や義重を輩出した甲斐源氏の祖・源義光はどんな武士だった?

続きを見る

上杉謙信
なぜ上杉謙信は軍神と呼ばれるのか武田や北条と戦い続けた49年の生涯

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
『武田氏家臣団人名事典』(→amazon
高野賢彦『甲州・武田一族衰亡史』(→amazon

TOPページへ

 



-武田・上杉家
-

×