神君伊賀越え

徳川家

神君伊賀越え・家康の逃亡ルートはどこだ?本能寺の変後に堺から三河へ命がけの脱出

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
神君伊賀越え
をクリックお願いします。

 


安土城でどのような食事が振る舞われた?

安土城では、信長自ら給仕やお酌をするなど。

「ウェルカム、家康とその家臣たち!!」な大歓迎を受けました。

実際、安土城でどのような食事等が振る舞われたか?

まだ交通網も発達してなかった当時において、全国から取り寄せた高価な食材を次々に提供――。

そんな記録をもとに再現したのが名古屋「宝善亭(→link)」で出されていた『信長御膳』です。

以下に食レポがございますのでよろしければご参照ください。

信長御膳
信長が安土城で家康に振る舞った豪華な食事の中身とは?現代に蘇る信長御膳

続きを見る

食事を振る舞われた家康一行は、さらに能見物などで数日過ごした後、京都へ向かいます。

家康はあまり演劇に興味がなかったようなので「ありがた迷惑だったんじゃね?」と見る人もいますが、まぁそこはお付き合いなんでしょう。

ちなみに信長の息子・織田信忠と、豊臣秀吉は大の能ファンで、秀吉などは後年、自ら作品を作るなど意外な趣味力を発揮しております。

織田信忠
信長の跡を継いだ織田信忠 なぜ本能寺の変で自害に追い込まれた? 26年の儚き生涯

続きを見る

なお、この家康滞在中の接待役が明智光秀で、途中、「腐った魚を出しやがって!」と信長にぶちキレられて接待役を外され、その恨みから本能寺の変に至ったという説もありますね。

現在では否定されておりますが、古いフィクションなどではしばしば見られたシーンですので、そう思われている方も多そうです。

※本能寺の変諸説については以下の記事へ

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか? 本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説

続きを見る

少し余談が過ぎましたね。

そろそろ本題へと参りましょう。

 


堺でお買い物中に本能寺の変!

家康は予定通り京都を見物し、5月30日からは堺見物をしていました。

国主ですから、ただ単に楽しんでいただけではなく「これからウチ街をどう作っていくか?」なんてことも考えていたでしょう。

しかし、見物を終えて、いったん京都へ向かおうとしていたところ、激震が走ります。

6月2日未明に本能寺の変が起こったのです。

浮き浮き旅行気分から一転、家康はドン底気分に落とされます。

信長の討死を知らされたのは堺を出て少し北上した飯盛山辺り(現在の大阪府大東市)とされ、京都までは当時の交通事情でも一両日程度しかありません。

もしも明智光秀が「信長に味方した奴全部ブッコロ!」なんてことを言い出せば、真っ先にやられるのはほぼ丸裸状態の家康です。

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

さらには「今のうちに武士っぽい奴の首を持っていけば、光秀サマがお金を払ってくれたり、取り立ててくれるかも!?」なんて皮算用を立てる者がおるかもしれません。

農民や地侍などの、いわゆる落ち武者狩りですね。

八方塞がりになった家康、一時は「(京都の知恩院で)ワシも死ぬ」と大混乱に陥ったとも伝わります。

しかし「信長死す」の報を届けてきた商人・茶屋清延(茶屋四郎次郎)や本多忠勝、案内役の長谷川秀一などが説得。

本多忠勝
本多忠勝5つの最強武将エピソード!家康を天下人にした生涯63年とは

続きを見る

「私たちもお供しますので、一刻も早く逃げましょう。金を出せば通してくれるところもあるはずです」

少人数だからこそ、かえって目立たず行動できる――と踏んだのでしょう。

さすが商人、目端が利くというかなんというか。

そもそも長谷川秀一が織田信長の配下だったため、その前で信長に従って「追腹を切る」というポーズを取っただけ、という見方もありますが、いずれにせよ逃げなければ殺される状況です。

では家康たちは実際どんな道を通ったのか?

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-徳川家
-, ,

×