こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【戦国ブギウギ47話】
をクリックお願いします。
魔王の娘
◆最近有力な説は、徳川家康派と松平信康派に家中が分かれしまい、家康も仕方なく処断した――という見方です。
武田信玄と武田義信の例を見ても、十分にありえますよね。
-
史実の徳川家康は三度の絶体絶命をどう乗り越えた?天下人の生涯75年
続きを見る
家康は浜松に本拠地を移してましたが、信康が岡崎城の城主をつとめ、築山殿も岡崎に残ったのです。
-
家康の正室・築山殿(瀬名姫)は重たい女?最後の手紙と殺害理由
続きを見る
浜松(家康)vs岡崎(信康・築山殿)という対立構造でもあった。そりゃあ自害事件へと発展してしまいますわな。
号泣武将
◆家康から、長男・松平信康の介錯人に指名されたのが服部半蔵さん。
-
家康の懐刀・服部半蔵正成は忍者というよりむしろ武士 55年の生涯
続きを見る
絵にあるようなわかりやすい伊賀の忍者ではなく、実際は武士(家臣団)におりました。
「主君の子どもを手に掛けることはできない」と涙を流して断った逸話も信憑性は高くありませんが、面白い話ではありますよね。
伊賀と甲賀の忍者については以下の記事にて!
あわせて読みたい関連記事は以下へ
-
家康の懐刀・服部半蔵正成は忍者というよりむしろ武士 55年の生涯
続きを見る
-
史実の武田信玄は最強の戦国大名だった?人物像に迫る生涯53年まとめ
続きを見る
-
信玄の嫡男・武田義信はなぜ廃嫡&自害へ追い込まれた?30年の生涯
続きを見る
-
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年
続きを見る
-
家康の長男・松平信康はなぜ自害へ追い込まれた?謎多き諸説を考察
続きを見る
-
史実の織田信長ってどんな人?生誕から本能寺まで49年の生涯まとめ
続きを見る
-
史実の徳川家康は三度の絶体絶命をどう乗り越えた?天下人の生涯75年
続きを見る
-
家康の正室・築山殿(瀬名姫)は重たい女?最後の手紙と殺害理由
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!