まんが戦国ブギウギ

まんが戦国ブギウギ118話 茶人利休は“侘び”を好んで”詫び”は好まず

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
まんが戦国ブギウギ118話
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


山門の像

◆今なお謎多き、千利休切腹

秀吉に真っ向から意見を述べた、あるいは大徳寺に像を飾り、秀吉にその下をくぐらせた、はたまた茶器の鑑定・販売でアコギなボロ儲けをした――なんて話が伝わっておりますように、なんだかスッキリとしない理由で死罪とされてしまいます。

もしも本当に秀吉さんが耄碌していたら?

後世の我々では理解不能な論理でそうなってしまったのかもしれませんね。

 


介錯人

◆千利休には『利休七哲』という当代きっての弟子たちがおりました。

蒲生氏郷
細川忠興
古田重然(古田織部)
芝山宗綱
瀬田正忠
高山長房
牧村利貞

上から3番目までは皆さんにも馴染みの深い武将さんたちでありましょう。あるいは大人気コミック『へうげもの』でお馴染みかもしれません。

織田~豊臣政権でも活躍したメンバーたちであり、中でも忠興と重然(古田織部)は必死になって助命を働きかけたそうですが、結果は叶わず……。

細川忠興
狂気の戦国大名・細川忠興~ガラシャを偏愛した御曹司はどんな実績武功がある?

続きを見る

古田織部(古田重然)
美濃の戦国武将・古田織部(重然)73年の生涯・信長や秀吉に仕えた『へうげもの』

続きを見る

そりゃあ後に彼等も豊臣を見放してしまいますわなぁ。

もったいない(´・ω・`)


あわせて読みたい関連記事

豊臣秀吉
豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る

続きを見る

石田三成の肖像画
石田三成の生涯|秀吉と豊臣政権を支えた五奉行の頭脳 その再評価とは?

続きを見る

信長の茶器
信長の愛した茶器と逸話まとめ~どんな名物を所持して誰に何を与えたのか?

続きを見る

豊臣秀長(羽柴秀長)の肖像画
豊臣秀長の生涯|秀吉の天下統一を実現させた偉大なるNO.2その功績とは

続きを見る

細川忠興
狂気の戦国大名・細川忠興~ガラシャを偏愛した御曹司はどんな実績武功がある?

続きを見る

古田織部(古田重然)
美濃の戦国武将・古田織部(重然)73年の生涯・信長や秀吉に仕えた『へうげもの』

続きを見る

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

書籍版『戦国ブギウギ』です!

TOPページへ


 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが戦国ブギウギ