慶長8年2月12日(1603年3月24日)は日本史にとっても徳川家にとっても大きな節目となった。
家康が伏見城で征夷大将軍の宣下を受けたのである。
源頼朝が伊豆に流され鎌倉幕府を立ち上げるまでの生涯53年とは?
続きを見る
室町幕府の足利尊氏。
足利尊氏はどんな経緯で征夷大将軍となった?ドタバタの連続だった54年の生涯
続きを見る
公家の頂点に立つことで政権に箔をつけた豊臣秀吉とは違い、あくまで武家の棟梁としての道を選んだ家康。
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
実際はこのとき内大臣にも任命されていたが、いずれにせよ将軍になった後も手を一切緩めず総仕上げに取り掛かっていく。
他でもない――大坂の陣で、マンガ「日本史ブギウギ」第181話スタート!
征夷大将軍
秀頼と千姫
◆豊臣家を継いだ豊臣秀頼と、徳川秀忠の娘・千姫を結婚させれば両家は円満であろう――。
豊臣秀頼が秀吉の実子でなければ誰の子なんだ?粛清された陰陽師たちの中に……
続きを見る
家康の孫娘で秀吉が義父「千姫」は大坂城を脱出した後どうなった?
続きを見る
とは簡単にいかないのが、戦国の気風が残る江戸初期。
例えば、石田三成との確執から徳川に従っていた加藤清正や福島正則らの豊臣系有力大名もまだまだ健在でした。
加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣家を救えたか?子飼い大名49年の生涯に注目
続きを見る
福島正則は秀吉子飼いの武将だったから?徳川政権で喰らった「転封改易」の悲劇
続きを見る
大御所
◆当初は江戸と伏見で(後に駿府で)始まった二元政治。
徳川秀忠のもとにも家康の息のかかった有力家臣団が配され、着々と江戸幕府の基礎は固められていきます。
なぜ徳川秀忠が二代目将軍に選ばれたのか 関ヶ原の遅刻は問題なし?
続きを見る
それでもやはり大きな方針を決めたのは家康です。次のターゲットは……。
※続きは【次のページへ】をclick!