こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【まんが日本史ブギウギ181話】
をクリックお願いします。
鐘銘事件
◆単なる家康のイチャモンなのか。
それとも家康の主張も正しいのか。
方広寺の鐘銘事件は、やはり豊臣方も不用心だったとする見方がありますね。
ここには登場しませんが、豊臣方と徳川方の間で板挟みになったのが賤ヶ岳七本槍の一人であった片桐且元でした。
-
賤ヶ岳七本槍・片桐且元の苦悩がキツい~大坂の陣で徳川豊臣の板挟み
続きを見る
この片桐が大坂城を出てしまうことで、合戦はいよいよ不可避の事態へと進んでしまいます。
牢人たち
◆大坂冬の陣は、戦国のラスト舞台なだけあって、スター武将が揃っておりました。
やはりその筆頭は真田信繁(真田幸村)でしょう。
-
史実の真田幸村(信繁)はどんな人?生誕~大坂の陣までの生涯45年
続きを見る
九度山から逃げ出し、大坂城へ。
他にも数多のキャラが揃っておりました。
後藤又兵衛基次に長宗我部盛親、明石全登、毛利勝永など。大河ドラマ『真田丸』でお馴染みのメンツですね。
-
黒田家の猛将・後藤又兵衛基次はなぜ大坂に散った?56年の生涯まとめ
続きを見る
いったい豊臣方はどんな活躍を見せるのか?
続きは次週へ!
あわせて読みたい関連記事
-
史実の源頼朝は一体どんな生涯53年を過ごした?鎌倉殿の13人大泉洋
続きを見る
-
足利尊氏は情緒不安定なカリスマ将軍~生誕から室町幕府までの生涯とは
続きを見る
-
ド派手すぎる豊臣秀吉の逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ
続きを見る
-
豊臣秀頼が秀吉の実子でなければ誰の子なの?僧侶かそれとも陰陽師か
続きを見る
-
家康の孫娘で秀吉が義父「千姫」は大坂城を脱出した後どうなった?
続きを見る
-
熊本城を築いた加藤清正がナゾの死~秀吉子飼いの人気武将その生涯
続きを見る
-
史実の福島正則すったもんだの改易劇と生涯~終焉の地は信州だと?
続きを見る
-
賤ヶ岳七本槍・片桐且元の苦悩がキツい~大坂の陣で徳川豊臣の板挟み
続きを見る
-
史実の真田幸村(信繁)はどんな人?生誕~大坂の陣までの生涯45年
続きを見る
-
黒田家の猛将・後藤又兵衛基次はなぜ大坂に散った?56年の生涯まとめ
続きを見る
バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ
戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
武将ジャパンで新感覚の戦国武将を描いた『戦国ブギウギ』を掲載!