こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【田沼意知を佐野政言が暗殺】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
十一代目

◆将軍様なんだから、体はとにかく丈夫なほうがいい――そんな常識をひっくり返してくれるのが徳川家斉さんです。
なぜって?
それは家斉さんの生涯を振り返ればご理解いただけるはずで……。
-

子供を55人も作った11代将軍・徳川家斉(豊千代)は一体どんな人物だったのか
続きを見る
田沼に代わって政治を担ったのが、家斉とは性格真逆のカタブツでした。
清き白河

◆ガチガチの倹約主義者・松平定信!
-

松平定信は融通の利かない堅物だった?白河藩では手腕抜群でも寛政の改革で大失敗
続きを見る
せっかく田沼親子が進めた重商主義も、瞬時に瓦解。
幕府も諸藩も財政が改善することなく幕末へと向かってしまうのでした……。
あわせて読みたい関連記事
-

『べらぼう』天明の大飢饉で殺人や人肉食の恐怖~特に奥羽が地獄絵図となる
続きを見る
-

切腹のルールと恐ろしい現実~もしも一人で実行したら地獄の苦しみが待っている
続きを見る
-

子供を55人も作った11代将軍・徳川家斉(豊千代)は一体どんな人物だったのか
続きを見る
-

松平定信は融通の利かない堅物だった?白河藩では手腕抜群でも寛政の改革で大失敗
続きを見る
-

『べらぼう』寛政の改革~蔦重や江戸っ子たちを苦しませた松平定信の政策とは?
続きを見る
バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ
戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
【参考】
国史大辞典
武将ジャパンで新感覚の戦国武将を描いた『戦国ブギウギ』を掲載!






