武士の起源を解きあかす

笠懸をする武士『男衾三郎絵詞』より/wikipediaより引用

歴史書籍

誰も知らないサムライの根源に迫る『武士の起源を解きあかす』が最高

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
書籍『武士の起源を解きあかす』
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次

本書はワンアンドオンリーだ!

武士って何だろう?

とかくプラスイメージで語られがちなこの言葉。

それはあくまで現代人が【武士に弓矢で射られたり、斬られたりしないからではないか?】と思うことがありました。

それは歴史に触れたときです。

幕末の武士が、人をバシバシ斬り捨てていた話。

鉄火起請」関連の歴史。

鉄火起請湯起請
戦国時代の地獄な裁判「鉄火起請」は血で血を洗う時代には合理的か

続きを見る

そのイメージの根源をたどってゆくと、少年時代の子供向け『義経記』にまでたどり着きます。

美麗な挿絵とともにワクワクしながら読んだものの、中世武士のあらぶる戦いぶりに、心臓がバクバクして、震えが止まらなかったものです。

源義経
戦の天才だった源義経~自ら破滅の道を突き進み兄に追い込まれた31年の生涯

続きを見る

それ以来続いてきた、武士という存在への、アンビバレントな思い。

憧れる一方で、

「こんな恐ろしい集団が生まれる時代に生きていなくてよかった」

そう思ってしまう。

そんな恐怖の集団の起源について迫った本書を読むと、幼少期の読書体験や、そのあとに続く史跡めぐり体験、記憶がさーっと走馬燈のように駆け巡ってゆくのです。

本書を読んだ歴史界隈の方が、真剣なまなざしで本書を勧めて来た気分がよくわかりました。

ミステリーが解けた爽快感。

記憶が走馬燈のように駆け巡る興奮。

こんな異次元を旅して、ふらふらと突っ伏してしまうような超体験を、このお値段で味わえてよいのですか?

脳みそがワーッとなる、読む合法ドラッグが、千円以下って正気ですか?

この本は、とんでもない一冊です……読んだあとで世界が変わってしまう、そういう本が世の中にはある。

本書は、間違いなくその類いのものです。

最終章を読んで唖然とした者が集い、軽く酔っ払いながら朝まで語り合う会を開催したいほど。

ただ、そんな会合をしたら、武士の魂が召喚されてきてとんでもない惨劇が起こりそうで恐ろしい!

ともかくこれは、読んで驚け、腰を抜かせとしか言いようがない!

絶対に読むべきだと声を大にして言いたい!

そんな一冊です!!

興奮ばかり書いていて、結局何なのか?と問われそうですが、そんな本書のスゴイ結論を書評で書いてよいとは思えません。

読む者だけが、あの境地にたどり着けるんだ……読もう、読まないと!!

あわせて読みたい関連記事

武士の起源
武士はいつドコで生まれた? 諸説ある起源や成り立ちを整理してみましょう

続きを見る

全国国衆ガイド
戦国武将の地方予選~名もなき地侍たちを『全国国衆ガイド』で堪能す

続きを見る

最上義光
最上義光(政宗の伯父)は東北随一の名将!誤解されがちな鮭様の実力

続きを見る

清和天皇
武士の代表・清和源氏のルーツ「清和天皇」ってどんな方だった?

続きを見る

清和源氏
清和源氏とその他の源氏~ややこしい源氏軍団をスッキリ整理しよう

続きを見る

安禄山と安史の乱
安禄山と楊貴妃の赤ちゃんごっこが安史の乱へ 数千万人が死す

続きを見る

三国志時代の大量死
『三国志』時代は人が死にすぎ 人口激減で漢民族は滅亡危機だった?

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考】
桃崎有一郎『武士の起源を解きあかす──混血する古代、創発される中世 (ちくま新書)』(→amazon

TOPページへ

 



-歴史書籍
-,

×