『鬼滅の刃 しあわせの花』(→amazon)

この歴史漫画が熱い!

『鬼滅の刃』はパクリ漫画なのか?巷に溢れるアンチな批判を逆に一刀両断だ!

空前の大ヒットを果たし、2020年流行語大賞にもノミネートされた『鬼滅の刃』。

ハロウィンを機にコスプレ姿をSNS投下する芸能人も多数あらわれ、今となっては逆にネガティブな意見まで出てくるようになりました。

最たる批判がこれでしょう。

『鬼滅の刃』は“パクリ”漫画ではないか?

はははは、そんなバカな。と笑ってしまいそうになりますが、ネット上にはその手の意見や記事がゴロゴロ転がっています。

アンチは好きの裏返し――とはいえ、最近は作品の質や作者の人格にまで批判が及ぶような、心ない言葉まで飛び交うのですからシャレになってません。

そこで検証してみたい。

『鬼滅の刃』のどこにパクリの要素があり、その指摘は妥当なのか?

特に今回は『ジョジョの奇妙な冒険』との関係性を考えてみたい。

作者のワニ先生も好きだと明言し、かつ共通点が多く、掲載誌も同じ。『ジョジョの奇妙な冒険』も、1、2、7部は歴史漫画と呼んでもおかしくないほどの作品です。

ジョジョの奇妙な冒険歴史的考察
『ジョジョの奇妙な冒険』の歴史的背景はガチで奥深い!荒木飛呂彦の凄さがわかる

続きを見る

では本題へと参りましょう!

 


両者ともに【吸血鬼モノ】です

ジョジョのパクリだと批判するアンチコメ。

その最たるものが次のような意見でしょう。

「あれって『ジョジョ』をパクってるよな。だって、敵がゾンビみたいだし、日光に弱いし、血で仲間が増えるし!」

これに対する反論は一行で済みます。

両者ともに【吸血鬼モノ】ですから

吸血鬼伝説そのものは、古くからありました。

それを現在でも通用するルールが決まったのは19世紀後半とされています。

代表作としてはブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』(1897年)、ジョゼフ・シェリダン・レ・ファニュ『吸血鬼カーミラ』(1872年)ですね。

『鬼滅の刃』のベースとなった『過狩り狩り』(『吾峠呼世晴短編集』収録)は、「着物のドラキュラもの」を描きたったとワニ先生が明言しています。

連載では平安時代が由来の鬼に変更されておりますが、設定上似ているのは当然のことと言えます。

◆「鬼滅」作者の投稿作「過狩り狩り」紹介 「ジャンプ編集部がザワついたのをよく覚えてる」(→link

ちなみに19世紀の作品は、当時の西欧からみて異国情緒がある東欧の歴史を元としています。

そこにひとひねりを加えて、アステカ文明や古代文明由来としたのが『ジョジョの奇妙な冒険』。

キリスト教文明圏から切り離したことも踏まえ、倒す武器を銀の銃弾や十字架から変更し、“波紋”にしたところが作者の工夫です。

アステカ文明
アステカ文明の生贄儀式ってマジだったの?『ジョジョの奇妙な冒険』原点を探る

続きを見る

同じ工夫を、ワニ先生の場合は日光と同じエネルギーを秘めた「日輪刀」に込めたのです。

 


21世紀以降に出現した新たな流れ

19世紀から20世紀ならば、吸血鬼とキリスト教や西洋文明のみを結びつけることに、さして疑念は持たれませんでした。

けれども、時代が降るにつれて、キリスト教以前にあったのではないか、他の文明や宗教圏でもあったのではないか――そんな想像がさらに膨らむようになっています。

そして21世紀以降にもなりますと、吸血鬼モノには次のような流れもでてきます。

◆白人以外の吸血鬼ハンター登場

→マーベル・コミック『ブレイド』が典型例

◆文明の利器で倒す

→液体硝酸銀の噴霧、紫外線発生装置を使う

◆なまじ長生きできる吸血鬼だから、人類史における理不尽を語れる

◆人間社会の不条理も描く

◆ただ吸血鬼を倒すだけではダメだから恋愛や友情も入れてみよう

ここまで踏まえますと、どうなるか?察しの良い方はお気づきでしょう。

『鬼滅の刃』だけでなく『ジョジョの奇妙な冒険』にしたって、

「ブラム・ストーカーのパクリじゃんwww」

ということも可能となり、そんな言い分が真っ当な指摘になるでしょうか? そんなこと言い出したらキリがありません。

ちなみに私は吸血鬼モノが好きで、かなりの数の作品を鑑賞しております。

それをふまえて指摘させていただきますと、確かに複数の吸血鬼モノと似ている設定を『鬼滅の刃』には感じます。

ただ、マイナーなのでなかなか指摘されていません。

もちろんパクリなんかではなく、あくまでワニ先生のインプット量が相当に豊富であり、かつ21世紀最先端の吸血鬼モノのトレンドを踏まえているだけのことです。

それはそれで賞賛されるべきことでしょう。

なまじそういう【吸血鬼もの】、海外の作品も踏まえた歴史や作品成立を踏まえないと判断しにくいため、誤情報が流れている印象を受けるのです。

鬼滅の刃の鬼とは
『鬼滅の刃』の鬼とは歴史的に見てどんな存在だったか その背景にある問題提起

続きを見る

ちなみに【吸血鬼モノ漫画】であり、独自のルールとセンスが突出した作品といえば松本光司氏の『彼岸島』があります。

・最強武器は丸太

・ありとあらゆるところに日本刀が自生している

・彼岸島の面積が拡張し続けているとしか思えない

・やたらと豚汁を作りだす

・文房具屋は何でも発明できる

・ハァハァハァハァといつも息が荒い

・あまりに独自な言語センス(「みんな丸太は持ったな!!、行くぞ!」等)

では独自ルールが多いから!ということを理由に、『彼岸島』が『鬼滅の刃』よりもプロットが盤石で、ヒットを見込めるか? というと……そこは各自で比較検証をお願いします。

※「あったよ! よくわかる動画が!」「でかした!」

ちなみに「ラスボスが美形というのもパクリ」という指摘も見受けられますが、本作に限らず、フィクションの定番ではありませんか。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-この歴史漫画が熱い!

×