こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【胡蝶しのぶ&蝶屋敷】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
女の園は陰湿?【ミソジニー】も超えてゆけ
蝶屋敷は、女子寮状態です。
しのぶとカナヲだけではなく、アオイ、なほ、きよ、すみが暮らしています。平和でいいですね……ウフフ……で終わる話でもなく。
『大奥』ものが典型ですが、こういう偏見があります。
「女同士は陰湿だよなぁ〜」
「女子校っていじめがひどそう〜」
「嫁と姑の争い!」
「ママ友のマウンティング!」
「女性専用車両ってギスギスしてるんだろうなぁ〜」
こういう偏見は、時に歴史観まで歪める危険性があります。
その典型が、豊臣政権の崩壊でしょう。
北政所と淀の方が対立していたから――そんな見方がありますが、その前に石田三成を集団襲撃して、西軍を見限ったのは男性です。
石田三成・日本史随一の嫌われ者の再評価とは? 豊臣を支えた忠臣41年の生涯
続きを見る
男同士だってギスギスしているのに、そこをスルーというのは理不尽でしょう。
なぜそんなことになってしまうのか。
原因はミソジニー(女性嫌悪)です。
◆女同士の罵り合いショーにされる「女性専用車両に乗りたくない女性」の声(→link)
女同士の争いを見て、陰険だとニヤニヤする。あいつらは低劣で、団結もできないと高みの見物。
そういうのは女性嫌悪であり、性差別です。
特に、価値観を歪め、事実誤認まで招くのであれば有害でしかなく、そういう意識の形成を担っているのがエンタメだったりします。
残念ながら、かつての少年漫画もその一つ。
同じジャンプ作品『るろうに剣心』でも、薫と恵が「タヌキだキツネだ」と周囲から言われたり、料理の腕前をジャッジされたり、助長するものがありました。
『るろうに剣心』高荷恵~色っぽい大人の女設定は会津女性としてどう?
続きを見る
連載当時は、そういうしょうもないキャットファイト(女性同士の争い)が、エンタメの味付けとして楽しまれていたということですね。
では、なぜそれがエンタメとして成立していたか?
というと、男性読者の中には、こういう快感も生じたらでしょう。
「やっぱ女は男なしじゃダメなんだよな〜」
「ハーレム状態だなぁ、ムフフ」
「俺の愛を競って女どもが争うなんて哀れよのぉ〜」
それを善逸のダメすぎるセクハラと、女たちの一致団結した反撃が描かれるのですから、本作『鬼滅の刃』は考え抜かれています。
女の園に入り込んできて、ウハウハしている善逸状態の男は、ただの邪魔でしかないと……。
◆ 馳氏ら自民視察の回答書「言い訳の典型」「質問に答えてない」、少女支援団体が憤り(→link)
蝶屋敷は【シスターフッド】の世界
蝶屋敷の少女たちは、そこで生活しているだけです。
男を楽しませるためにいるわけではない。せっかく丁寧に治療しているのに「ウハウハ〜」と迫られたら、そりゃ怒りますよね。
『鬼滅の刃』には、進化があります。
セクハラをされても顔を赤らめ、快感すら覚えているような、そんなしょうもない漫画を大人が読んでいる一方で、子どもたちはこの漫画を読んでいます。
「そっか……この女子ばかりのところで浮かれたら、俺は蝶屋敷の善逸だな」
そう無意識下に刷り込まれるのだとすれば、バッチリ大成功です。
女の子たちを守るだけでもない。
強引なハラスメントまがいのアプローチは、男性にとっても「キモい……」と思われるだけ。
そういう悲しい未来から『鬼滅の刃』は少年も守るのです。
そしてそんな【ミソジニー】に対抗する、現代にピッタリな概念もあります。
【シスターフッド】です。
◆ 2020年大豊作!今“シスターフッド映画”が見逃せない理由 (→link)
彼氏であるジョーカーのせいで、ああなってしまったハーレイ・クイン。
そんな彼女が、とっとと彼氏を捨てて、女の仲間と活躍する。そういう時代です。漫画のヒロインも変わってゆきます。
カナエとしのぶ。そしてカナヲ、アオイ、なほ、きよ、すみ……姉妹同士で受け継がれてゆく思いは、まさしく【シスターフッド】です。
「女同士って陰湿そうだよな〜」
そう言いながら頭の更新をできない人がいたら、しのぶやカナヲのような笑顔で、こう言い返しましょう。
「ふふ、それって古いんですよ。【シスターフッド】って知ってます? 人気の『鬼滅の刃』にも出てくるんですけど」
古いようで、現代社会の流れを取り入れてゆく『鬼滅の刃』――少女も、少年も、これからを生きる人々を救ってくれる作品となるでしょう。
あわせて読みたい関連記事
『鬼滅の刃』珠世を歴史面から考察~大正の女医が現代リケジョの呪縛を打ち砕く
続きを見る
『鬼滅の刃』禰豆子は漫画史に残る特別なヒロイン~さらば、妹萌え
続きを見る
『鬼滅の刃』が少年漫画を変えた!善逸・沼鬼・伊之助らで変えたのだ
続きを見る
もしも『鬼滅の刃』五感組が現代に存在したら 一体どんな職が向いてるか?
続きを見る
『鬼滅の刃』舞台となる大正時代は過酷 たとえ戦いを生き延びても地獄は続く
続きを見る
『鬼滅の刃』の鬼とは歴史的に見てどんな存在だったか その背景にある問題提起
続きを見る
文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link)
【参考】
吾峠呼世晴『鬼滅の刃』6巻(→amazon)
アニメ『鬼滅の刃』(→amazonプライム・ビデオ)