歴史好きなのに、いや、歴史好きだからこそかもしれませんが、私はお断りしたいです。
というのも、少しでも時代を遡ると「近代的正義」や、薩摩藩の川路利良が導入した【近代警察制度】が存在せず、なんとも理不尽な慣習が横行しているからです。
その昔、近代警察が誕生する以前の犯罪捜査はデタラメ尽くしでした。
なにせ当時は身分制度の全盛期であります。
運悪く領主様が殺人鬼だと、殺されっぱなしが普通という狂気の世界。
超代表的な人物を2名上げるとすれば、以下の記事にある
大量殺人貴族ジル・ド・レの所業凄まじ~ジャンヌの戦友は伝説級の鬼畜だった
続きを見る
犠牲者は650名~血の伯爵夫人バートリ・エルジェーベトは女性最凶のシリアルキラー
続きを見る
あたりでしょうか。
二人とも外国人の殺人鬼ですから「西洋は嫌だなぁ」という程度の印象かもしれませんが、事はさほどに単純ではありません。
幕末の日本だって、どんだけ地獄よ!
という話で「西洋人や西洋かぶれをぶっ殺すとイケイケになれる!」という思想結社が人を殺しまくりでした。
危なくて、うかうか町も歩けません、マジで。
岡田以蔵~人斬り以蔵と呼ばれた男は実際どれだけ斬ったのか?
続きを見る
幕末の外国人は侍にガクブル~銃でも勝てない日本刀がヤバけりゃ切腹も恐ろしや
続きを見る
そんな日本に、作法も知らない外国人がどっと雪崩れてきたのですから、幕末はいよいよ危ない。
実際、トラブルも頻発し、その最たる例が生麦事件でした。
生麦事件で死者一名と重傷者二名 イギリス人奥さんは頭髪を剃られ薩摩vs英国へ
続きを見る
この事件では、注目すべきポイントがあります。
イギリスは当初、一行を殺した【実行犯】を引き渡すよう薩摩に通告しました。
これに対し、薩摩では、
「殿とそん父上ん首が欲しかじゃと!?」
と勘違いして、それは絶対にできない!ということで薩英戦争にまで発展してしまいます。
薩英戦争で勝ったのは薩摩かイギリスか? 戦後は利益重視で互いに結びついたが
続きを見る
犯人を寄越せというイギリスに対し、そんなことは一切頭になく、藩主の命で責任をとらされると勘違いしてしまう薩摩。
この認識の違いこそが【近代的正義の有無】の差であり、警察制度の差なんですね。
当時の英国には、すでに近代警察が誕生しており、犯人の引き渡しという発想が自然でした。
逆を言えば日本に、そんな思想は皆無だったのでした。
一体この警察制度、日本ではいつ誕生したかご存知でしょうか?
明治7年(1874年)1月15日は警視庁(当時は内務省管轄の東京警視庁)が創立された日。
令和6年(2024年)1月15日でちょうど創立150年を迎えます。
諸外国を勉強して導入したのが、薩摩藩の川路利良(かわじとしよし)でした。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
我々の生活基盤となっている近代的正義
川路利良は、一部では不名誉な出来事で知られております。
他ならぬ警察制度の勉強のため渡欧していたとき、フランスの列車の中で便意を催し、新聞の上にひねり出したブツを窓から放り投げ、それが鉄道の作業員にブツかって一騒動起きてしまったのです。
とても映像化できない薩摩藩士たちのトンデモ武勇伝!大久保 従道 川路 黒田
続きを見る
むろん、これは緊急事態だったからこそ。
他の薩摩隼人のエピソードもぶっ飛んでいて驚きも多々ありますが、まぁ、大便投擲事件はあくまで一度だけのものでしょう(と思いたい)。
ともかく、彼によって近代警察制度と共に近代的正義の思想が導入され、後の日本に多大なる影響を与えました。
警察制度をもとに犯人を特定して罪を償わせる――。
この近代的正義は、現代の我々の生活でも基盤となってますが、川路利良のお陰だったんですね。
もっと広く知られてもいいと思うのです。
歴史的にわかりやすい一例が1811年の英国ロンドン。
【ラトクリフ街道殺人事件】です。
シャーロック・ホームズが19世紀の英国に生まれた理由~名探偵渇望の時代
続きを見る
英国ではラトクリフ街道殺人事件がキッカケ
ラトクリフ街道殺人事件とは……二家族7名、しかも赤ん坊まで殺されてしまった惨殺事件。
犯人とされたのはスコットランド人の水夫ジョン・ウィリアムズで、彼は勾留後に自殺し、その遺体は心臓に杭が打ち込まれて市民に公開されました。
ロンドン当局もこれで終わりにしたかったのでしょう。
しかし市民からは思わぬ反発が起きました。
「あの船員は犯人じゃないだろ!」
「よそ者を殺して誤魔化す気か? 騙されねーからな!」
市民から嫌われがちなヨソ者(スコットランド人船員)をスケープゴートにしてごまかす――イギリスでも、19世紀当初はそんなもんだったんですね。
逆に、それまでは乱暴な手法が通じていたわけで、今度ばかりはロンドン市民たちも怒り狂ったのです。
さっさと真犯人を探せ!と。
事件の真相を求める「近代的正義」はこうして意識されるようになり、そこで注目されたのがフランスでした。
「フランスには、なんでも“警察組織”ってのがあるらしいぜ!」
かくして生まれたのが「スコットランドヤード」=警察組織。事件から18年後、1829年のことでした。
実際、近代警察制度が導入された英国では、激変しました。
労働者階級の生まれだろうと、貴族邸に押し入り、犯罪捜査でに挑む。
「刑事」も誕生したのです。
※BBC『SHERLOCK』ではルパート・グレイブスが刑事レストレードを演じております
1887年には、アーサー・コナン・ドイルが発表した推理小説『緋色の研究』がヒット。
主人公の私立探偵シャーロック・ホームズは、今日に至るまで大人気となっています。
では、いったいナゼ、この作品がウケたのか?
血みどろの探偵劇が面白いから?
それもあるかもしれませんが、実際は、19世紀になってようやく人々が目覚めたのではないでしょうか。
自分の嫌いな属性の、無実の人間を殺しても、そんなものは野蛮なリンチであり正義とは無関係。何の益もないどころか、真犯人が放置されている危険性を考えれば有害でしかない。
「科学的根拠や推理をもとに実行犯を捉えてこそ“近代的正義”ではないのか?」
と、こうした【近代的正義】を求める人類の声こそ、近代的警察組織が産声をあげた背景にりました。
では、組織としての近代警察はいかなる経緯でもって成立したのか?
フランスに目をやってみましょう。
※続きは【次のページへ】をclick!