幕末・維新

永田熊吉~西郷どん塚地が演じた実在キャラが西南戦争で菊次郎を救う

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
永田熊吉
をクリックお願いします。

 

糸の使者として東京に向かう

西郷の死後、残された一家は逆賊の身内として、辛い日々を送ることになります。

非情にもほどがありますが、日本全体に与えた影響を考えれば致し方ありません。

かくして経済的にも困窮していた鹿児島の西郷家に、東京から親戚が多額の香典を持って来ました。

未亡人の西郷糸子は、誇り高い人物です。

香典の受け取りを強く断ります。

岩山糸(西郷糸子)
西郷3番目の妻・岩山糸(糸子)銅像見て「こげなお人じゃなかった」

続きを見る

それでも相手は押しつけるように置いて帰京。そこで糸子は、熊吉に香典を返しに行くように頼みました。

熊吉は、わざわざ香典を持って東京にまで向かったのです。

 

上京し、西郷弟・従道のもとへ

西郷の死後も鹿児島で暮らしていた糸子が上京するのは明治29年(1896年)のことです。

熊吉はそれ以前に上京していたようです。

東京では、西郷従道の家で庭師をしていました。

彼にすれば、西郷家そのものに仕えていたわけでして、兄の隆盛も弟の従道も、主筋にあたります。

西郷従道
ホントはすごい西郷従道(信吾)兄の隆盛に隠れがちな有能っぷりとは

続きを見る

熊吉は、庭師として厚遇されたようです。

従道からすれば兄の形見のような恩人のような人物であり、甥の命を救ってくれた人物です。それは当然、厚遇することでしょう。

熊吉の家族も、従道が面倒を見ました。

西郷家と熊吉の関係は、主人と使用人という関係を越えて、ほとんど家族同士といったような、濃いものであったのです。

熊吉は明治33年(1900年)に死去。

享年66。

時代の要所において、顔を出す西郷家の使用人は、考えてみれば、西郷の両親よりも、三人の妻よりも長い付き合いがあった人物と言えます。

誰よりも、西郷のことを知っていたのは熊吉だったのかもしれません。

あわせて読みたい関連記事

西郷隆盛
西郷隆盛 史実の人物像に迫る~誕生から西南戦争まで49年の生涯

続きを見る

吉田松陰
長州藩の天才・吉田松陰が処刑された真の理由は?30年の生涯まとめ

続きを見る

坂本龍馬
史実の坂本龍馬は当時から英雄だった?駆け抜けた33年激動の生涯

続きを見る

コメントはFacebookへ

橋本左内
西郷の心に居続けた橋本左内26年の生涯~福井藩の天才 哀しき最期

続きを見る

西南戦争開戦のキッカケ
西南戦争が起きた本当の理由は何なんだ「視察」が「刺殺」の真相は?

続きを見る

西郷菊次郎
西郷の息子・西郷菊次郎は西南戦争で右足を失い台湾へ~68年の生涯

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
『国史大辞典』
ほか

TOPページへ

 



-幕末・維新
-

×