寺田屋事件(寺田屋騒動)

幕末・維新

薩摩の惨劇・寺田屋事件(寺田屋騒動)はなぜ起きた? その結果どうなった?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
寺田屋事件(寺田屋騒動)
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次

死者の苛烈な扱い

この事件で死亡した参加者らは、主君と朝廷から「暴徒」として大変厳しい扱いを受けました。

死者
・有馬新七
・柴山愛次郎
・弟子丸龍助
・西田直五郎
・橋口壮介
・橋口伝蔵

切腹
・田中謙助
・森山新五左衛門

彼らは薩摩藩士としての籍を剥奪。遺族は庶人に降格して親族の預かりとなります。

しかも犠牲者の死体は「埋捨」処分となりました。

菩提寺に埋葬されないということです。あまりに厳しい処分ですね。

彼らの士籍が復活するのは、事件から2年後の元治元年(1864年)のこと。やっと遺族による家の相続が許され、墓碑も建てられました。

しかし完全な身分回復には、さらに時間がかかりまして。

明治22年(1889年)、殉難者は靖国神社に合祀され、従四位が追贈されます。

寺田屋には殉難者を弔う碑まで建てられました。

名誉回復まで、結局、27年という年月が過ぎたのです。

 

生存者にも過酷な処分

この事件で投降した中には、例えば西郷隆盛の弟・西郷従道や、あるいはイトコの大山巌など、のちに活躍した者も多数いました。

◆投降

・有馬休八
・伊集院直右衛門(兼覚、西郷隆盛最初の妻・須賀の弟)
・岩元勇助
・大山弥助(巌・西郷のイトコ)
・岸良三之介
・木藤市助(市之介)
・是枝万助(柴山矢吉)
・西郷信吾(西郷従道・西郷の弟)
・坂元彦右衛門
・篠原冬一郎(国幹)
・柴山龍五郎
・谷元兵右衛門
・永山弥一郎
・橋口吉之丞
・林正之進
・深見休蔵
・町田六郎左衛門
・三島弥兵衛(常庸)
・森新兵衛(真兵衛)
・吉田清右衛門
・吉原弥二郎

◆逃亡

・美玉三平(平野国臣「生野の変」に参加し死亡)

◆鹿児島に連行された他藩士・浪人

・海賀宮門(秋月藩士)
・田中河内介(中山家諸太夫、公家の侍)とその子・瑳磨介、甥・千葉郁太郎
・青木頼母(浪人)
・中村主計(浪人)

『不憫だなぁ』と思わざるをえないのが、連行された6名です。

彼らは保護と称して「日向送り」処分となりました。要は、処刑されたのです。

護送中、田中父子は船内で斬殺され、死骸は水中に投げ捨てられました。

田中河内介
明治天皇の恩人・田中河内介の殺害事件は幕末薩摩で最大のタブーだった

続きを見る

残り3名は、大木に縛り付けたうえで斬殺されるという、悲惨な扱いです。

彼らの遺体は殺害場所の現地住民によって葬られ、ひっそりと弔いを受けてきたと伝わります。

実は田中河内介は、明治天皇の出生を自らの資金(や借金)でまかない、幼き頃の教育係まで請け負った人物です。

明治天皇
明治天皇の功績&エピソードまとめ~現代皇室の礎を築いたお人柄とは

続きを見る

よろしければ本稿の末尾に【関連記事】がございますので、そちらをご参照ください。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-幕末・維新
-

×