こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【月性】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
身分を問わず志のある者で兵制を確立すべき
月性が行った活動としましては、嘉永6年(1853年)頃、最初の建白で海防論を述べた『内海杞憂』があります。
具体的な海防対策を諭したもので、外夷に対しての防衛策として
【士農工商身分を問わず志のあるものをもって新しい兵制を確立すべきだ】
と主張、高杉晋作にも影響を与えました。
高杉晋作が27歳で夭逝「立てば雷電、動けば台風」の麒麟児は生き急ぐ
続きを見る
翌年には、藩政に対する改革意見をのべた『封事草稿(藩政改革意見封事)』を起稿し、秋良淳之助の添削を経て提出しました。
このなかで月性は「長州藩こそ倒幕の主唱者たれ」と提言しております。
更には安政3年(1856年)に、西本願寺門主・広如上人への建白『護法意見封事(後に『護国論』、『仏法護国論』)』を執筆し、攘夷論が沸騰する時局下で本願寺が目指すものを門下の僧侶に説きました。
飲んで議論して剣や槍を振り回す……
月性は文化人としても優れており「将東游題壁」の他にも多くの詩を残しております。
詩歌を愛する僧でありますから、性格も穏やかだったかと申しますと、一言でいうと「自由で激情」の人。
遊郭で遊ぶこともあり、大酒を飲みました。
人と議論するときは一歩も退かない月性でしたが、酒が入るとそれがエスカレート、剣や槍を振り回した話も多く残っております。
有名なものを1つ挙げますと、安政3年9月の一件。
三木本の酒楼で斎藤拙堂を囲む会の際、拙堂の「海防策」が条件付きで開国や通商条約を認める内容であったことに不満を抱き、酒の勢いもあって声を荒げながら喰ってかかりました。
そのため席は殺伐としてしまい……。中村水竹という人物が、場を和ませるため当時流行していた大津絵節「あめりかが来て云々」を踊ります(いわゆるメリケン踊り)。
これを見た月性は「水竹は日本人なのに夷狄(いてき)のふるまいをするのか」と言うと、友人の剣を素早く抜いて釣り灯籠をばっさりと斬り落とし、宴席は
シーーーーーーーン…………
えぇと……、あまり一緒に飲みたくないタイプですね。
そんな月性ですが死は急に訪れます。
母・尾の上を亡くした翌年の安政5年(1585年)4月29日、萩に出かける途中の船中で急な腹痛をおぼえ、自寺へと引き返します。
病は軽快せず5月10日に帰らぬ人となりました。享年42。
死因は本当に病気であったとも、暗殺であったとも言われております。
それはちょうど安政の大獄がはじまる頃でした。
安政の大獄は井伊直弼が傲慢だから強行されたのか? 誤解されがちなその理由
続きを見る
月性は「清狂」という号を用いております。
「狂せずして狂に似たるもの」
日本の未来を憂い、周りにどう思われようと我が道を貫いた月性は、松蔭と同じく明治維新を見届けることなくこの世を去ったのでした。
あわせて読みたい関連記事
西郷と共に入水自殺した月照~なぜ京都清水寺の住職が自死へ追い込まれたのか
続きを見る
なぜ長州藩の天才・吉田松陰は処刑されたのか~意外な理由で散った30年の生涯
続きを見る
久坂玄瑞は幕末一のモテ男だった~松陰の遺志を継ぎ夭折した25年の生涯に注目
続きを見る
木戸孝允(桂小五郎)の出世道~なぜ維新の三傑に数えられる存在となれたのか
続きを見る
高杉晋作が27歳で夭逝「立てば雷電、動けば台風」の麒麟児は生き急ぐ
続きを見る
安政の大獄は井伊直弼が傲慢だから強行されたのか? 誤解されがちなその理由
続きを見る
文:馬渕まり
海原 徹『月性―人間到る処青山有り (ミネルヴァ日本評伝選)』(→amazon)
篠崎小竹/wikipedia
赤禰武人/wikipedia
山口きらめーる(山口県)(→link)
海防僧『月性』生誕200年プロジェクト(→link)