ペスト

北里柴三郎/wikipediaより引用

明治・大正・昭和

恐怖のペスト 日本上陸を食い止めた柴三郎~細菌学の父は義にも篤い

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
ペストを防いだ柴三郎
をクリックお願いします。

 

北里は帰国をせずに研究を続けました。

そしてペスト菌が一般的な消毒法で死滅することを突き止めたのです。

さらにはペスト患者の家にネズミの死骸が大量にあったことに目をつけ、死にかけたネズミの血液を採取しペスト菌を発見、ネズミが伝染に関わっている可能性を指摘しました。

 


日本で40人が死亡するも大流行は防いだ

1896年、横浜に入港した中国人船客がペストで死亡しました。

これが日本初のペストで、幸か不幸か、この時は単発で終わりました。

そして1899年11月、遂に日本でもペストが流行しはじめます。

余談ですが同年5月、北里の推薦で横浜の海港検疫所に赴任した『野口英世』が入港した船にペスト患者2人がいることを発見し、水際で防ぐナイスプレーをしています。

が、流行の兆しは決して否定しきれず、1899年は45人のペスト患者が発生、40人が死亡。不穏な空気が流れます。

この時すでに北里はペストの防御策を講じていました。

伝染病予防の大切さを大臣や役人に説明してまわり、1897年に「伝染病予防法」を成立。

そこには彼の主張通り、患者の隔離、地域の消毒、船舶や列車の検疫など必要な事項が盛り込まれていました。

そして1899年には「海港検疫法」にペストが追加されるのです。

北里は、病人の隔離治療や環境の消毒をする一方、ネズミの駆除を徹底的に指示(ペスト発生地のネズミには、日本に存在しなかった「ケオプスネズミノミ」という種類のノミがみられ、これがペスト菌の運び屋と考えられました)。

もし、このノミがイエネズミから、野生のげっ歯類に広がったら、根絶はほぼ不可能となります。

ネズミの駆除作戦は効を奏し、1930年を最後に日本からペストはなくなりました。

発生から終息まで27年間の死者数は2420人でした。

 


福沢の恩に報いるため無給で慶応医学部を創設

さてその後の北里ですが東大医学部に意地悪をされ、なんやかんやありまして「伝染病研究所」の所長を辞職します。

そして『私立北里研究所』を設立、様々な病気の血清療法を研究しました。

また、諭吉の恩に報いるため慶應義塾大学医学部を創設して、初代医学部長、付属病院長となりました。

ちなみに無給。

カッコ良すぎですよ、北里さん。

北里研究所本館(博物館明治村)/photo by Toby Oxborrow wikipediaより引用

本当にどうでも良い話ですが、中世のペスト禍を本で読んだ馬ちゃん先生(当時小学生)はすっかりビビってしまいました。

そんな折、父が近所にある『ベスト電器』に行こうと誘ってきました。

大泣きしながら「ペストになるから嫌ぁぁぁ。」と拒否したのは黒歴史です。


あわせて読みたい関連記事

エドワード・ジェンナーと天然痘~恐怖の病を根絶できたキッカケは牛だった

続きを見る

実は遊び人だった野口英世と彼を支えた人々――偉業は一人にして成らず

続きを見る

江戸時代の乳幼児死亡率
江戸期以前の乳幼児死亡率は異常~将軍大名家でも大勢の子が亡くなる理由は?

続きを見る

麻疹の歴史
麻疹をナメたらほんとにヤバい 幕末の江戸では最大40万人が苦しんだ

続きを見る

福沢諭吉
勝や榎本にケンカを売った福沢諭吉~慶応創始者の正体は超武骨な武士

続きを見る

渋沢栄一
渋沢栄一には実際どんな功績があったか「近代資本主義の父」その生涯を振り返る

続きを見る

文/馬渕まり(忍者とメガネをこよなく愛する歴女医)
本人のamebloはコチラ♪

◆拙著の新刊『戦後国診察室2』が10月27日に発売されました! 皆様、何卒よろしくお願いします!

※著者のテンション上がりますので、できましたら感想はamazonレビューへお願いします! →amazon→告知ページ

戦国診察室表紙

【参考】
ペスト/wikipedia
MSD(→link
厚生労働省検疫所(→link
栄研化学株式会社(→link
厚生労働省(→link
海外邦人医療基金(→link
ペスト菌/wikipedia
北里大学(→link
北海道立衛生研究所感染症センター(→link
身体・病気・医療の社会史の研究者による研究日誌(→link
TERUMO(→link

TOPページへ


 



-明治・大正・昭和
-

×