明治維新後の幕臣

1897年に撮影された人力車/wikipediaより引用

明治・大正・昭和

倒幕で放り出された幕臣たちの悲劇~明治維新後はどうやってメシを食っていた?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
倒幕で放り出された幕臣たち
をクリックお願いします。

 


幕臣から藩士に戻る

身分として幕臣に取り立てられていたけれど、所属していた大名家に戻る――そんなケースもあり、廃藩置県までは可能でした。

わかりやすい例として、斎藤一をあげましょう。

浪人として新選組に入る(新選組は会津藩お預かり)

新選組幹部である近藤勇、土方歳三は「幕臣」としての身分を選ぶ。斎藤一は彼らに従わず、会津藩で別行動を取る

明治維新後は会津藩士から斗南藩士となる

新選組の分裂は、各人の心情的な対立があったとされます。

しかし、当時の身分について考えてみると見えてくるものがあります。

幕府に直接雇用された幕臣か? それとも会津藩所属か?

前者だと考えれば、会津藩と別行動をとる。

後者なら、会津藩のために動く。

斎藤一は会津藩としての行動を選んだ典型例であり、それは死後であっても続いています。彼は、会津に墓を建てて欲しいと言い残し、それが実現されました。

このように、元の藩士としての所属を回復し、戻った者もおりました。

とはいえ、これも廃藩置県までのこと。

以降はどこかに再就職を果たすしかなく、斉藤の場合は、警視庁に巡査として就職します。そしてその後も会津藩時代の人脈を頼りに、働き口をみつけてゆくのでした。

『るろうに剣心』の斉藤一も味がありますが、史実の彼もまた、明治を生きる元武士の一典型として興味深いものがあります。

斎藤一
謎多き新選組の凄腕剣士・斎藤一72年の生涯 その魂は会津に眠る

続きを見る

斗南藩
斗南藩の生き地獄~元会津藩士が追いやられた御家復興という名の“流刑”とは

続きを見る

牙突るろうに剣心
『るろうに剣心』に登場する斎藤一の「牙突」を真面目に考察~元ネタは真サムか

続きを見る

漫画『ゴールデンカムイ』で言うと、門倉という人物がいて、彼の父が北海道へ渡った会津藩士あたりと推察できます。

彼等のように負け組の子孫たちが、北海道でたくましく生き抜いていたのです。

門倉はどこ出身?
『ゴールデンカムイ』門倉利運は会津藩士か仙台藩士か?そのルーツを徹底考察!

続きを見る

 


海外移住という驚きの手段

驚きの選択肢としては、海外亡命というルートもありました。

例えば徳川慶喜

勝海舟山岡鉄舟による助命交渉が失敗した場合、慶喜はイギリスに亡命する案がパークスと勝によって密かに進められていました。

幕臣では塚原昌義がいます。

遣米使節に入り、海外通でもあった塚原は【鳥羽・伏見の戦い】で幕府軍の副総督を務めました。

敗戦後、味方から指揮の拙さを責められた塚原は、横浜からアメリカへ逃亡。

明治3年(1870年)末に帰国すると、翌年4月末に自首しています。

ただし翌年の明治5年(1872年)になると赦免され、武田昌次と名を改め明治政府に出仕したのでした。

これは幸運な成功例と言えます。

水戸藩では、海外逃亡に失敗し、悲惨な最期を迎えた人物もいます。

ときは明治元年(1868年)。

そのころ、天狗党の乱で非業の死を遂げた武田耕雲斎の孫・武田金次郎が、敵対する諸生党を血祭りにあげていました。

武田耕雲斎と天狗党の乱
夫の塩漬け首を抱えて斬首された武田耕雲斎の妻~天狗党の乱がむごい

続きを見る

諸生党の首魁は市川三左衛門弘美。

東京に潜伏していた市川は、形勢不利と見て、フランス渡航を計画していました。

しかしあと一歩というところだった明治2年(1869年)、天狗党に捕えられてしまいます。

そして同年4月、水戸郊外・長岡原で「逆さ磔」にされて処刑されたのでした。

いかがでしょう。武力討幕は、日本各地に流血や怨恨を産み、幕臣の再出発を阻んだのです。

集団移住の実例もあります。

会津藩士たちがカリフォルニアに移住し、「若松コロニー」を築いた例です。

日本初のアメリカ移民とされますが、現地に溶け込んでしまったのか、痕跡が消えてしまいます。

おけいという若い女性の墓が発見されるまで、忘れられていたのです。

この若松コロニー出身者という設定の少女が、漫画『GUN BLAZE WEST』にコリス・サトーとして登場しておりました。打ち切りであることが惜しまれます。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-明治・大正・昭和
-

×