元正天皇

元正天皇/wikipediaより引用

飛鳥・奈良・平安

女性天皇から女性天皇へ~元正天皇が母から皇位を継いだ複雑な事情とは?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
元正天皇
をクリックお願いします。

 


藤原不比等は長屋王に支えられながら

元正天皇は35歳。

当時の感覚でいえば彼女もまた老年ギリギリというところですが、『続日本紀』には「慈悲深く美しい」と書かれていますので、若々しい感じの女性だったのかもしれません。

また、元明天皇→元正天皇は史上唯一の「母から娘への皇位継承」でもあります。

元明天皇(母)

元正天皇(娘)

元正天皇の父親は上記の通り草壁皇子=天武天皇の男系男子なので、女系天皇かどうかというのはビミョーなところです。

こうして母から中継ぎの役目を引き継いだ元正天皇でしたが、藤原氏の始祖・藤原不比等や、いとこかつ義弟(妹の降嫁先)の長屋王に支えられ、9年間位を保つことができました。

そして首皇子が23歳になったところで、位を譲ります。

この人が「奈良の大仏様」こと東大寺盧舎那仏像を作ったり、国分寺を全国に置いた聖武天皇です。

トーチャンの病弱さが遺伝していたのでしょう。聖武天皇も体が弱く、仏教への信仰が篤くなったんですね。

 


江戸時代の後桜町天皇は……

元正上皇もその辺が心配だったようで、その後も聖武天皇を「我が子」と呼び、後見し続けました。

そして19年後、天平十五年(743年)に聖武天皇が病がちとなり、政務が難しくなると、再び元正上皇が名代を務めるようになります。

おそらく、元正上皇自身が亡くなる天平二十年(748年)ごろまではそうだったと思われます。

聖武天皇も天平勝宝元年(749年)に、娘の阿倍内親王(孝謙天皇)に譲位していますが。

譲位で気が楽になったのか、その後も7年生きています。

健康上の不安があるとメンタルも弱りやすいものですし、その逆もまた然り。

江戸時代にも後桜町天皇光格天皇という義理の親子のような関係だった天皇がいます。

もしかすると後桜町天皇は元正天皇をお手本にしていたのかもしれませんね。


あわせて読みたい関連記事

後桜町天皇
最後の女帝・後桜町天皇が国母と称される理由~尊号一件で見せた存在感とは

続きを見る

光格天皇
光格天皇は知られざる名帝か 幕府にも引かない「尊号一件」と「御所千度参り」

続きを見る

壬申の乱
壬申の乱で一体何が起きたのか? 戦いに敗れた大友皇子は首吊り死に追い込まれ

続きを見る

コメントはFacebookへ

日本初の度量衡(長さや重さの単位)は文武天皇が制定 メートルはいつから?

続きを見る

風土記
古代の地方を記録した『風土記』元明天皇が編纂させた経緯と目的

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
朝日新聞社『朝日 日本歴史人物事典』(→amazon
元正天皇/wikipedia

TOPページへ


 



-飛鳥・奈良・平安
-,

×