法住寺合戦

源義仲(木曽義仲)/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

法住寺合戦で前代未聞の法皇幽閉!木曽義仲は後白河法皇に勝利するも

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
法住寺合戦
をクリックお願いします。

 

頼朝に乗り換えた後白河にキレる義仲

京都市民や公家からすれば、義仲の上洛は歓迎しないお客のご帰還みたいなものです。

何とかして帰ってもらおうと働きかけます。

義仲は「私に平家退治を任せるってお話だったのに、頼朝に肩入れするなんて酷いじゃないですか! 一生恨みます! 訴えてやる!」(超訳)と抗議の手紙を送りつけます。

これが大天狗・後白河法皇の怒りに火をつけてしまい、かえって義仲は苦しい立場に飛び込んでしまうのですが、本人は気付いていませんでした。

「頼朝たちを倒して、もう一度法皇に認めてもらうしかない!」

そう思い込み、平家を放り出して身内との戦を始めようとします。

身内での戦いは、もはや源氏に生まれた者の運命ですね。

ただ、このときの後白河法皇も挑発的でして。

頼朝・義経の援軍に期待して強気になっていたのでしょう。

まるで義仲に「かかってこいや!」とでも言わんばかりに、自分の住まいだった法住寺殿に堀を作ったり、多田行綱や源光長などの武家貴族を配置したり、あるいは延暦寺の僧兵を動員したり。

これでもかと警護を固めさせ、先手必勝といわんばかりに義仲を攻めようとする気配まで見せます。

総大将には、院を守る北面武士だった平知康が就いていました。

 

前代未聞! 後白河法皇を捕らえてしまう

しかし、先に動いたのは義仲でした。

法住寺殿を襲撃し、法皇に味方する人々をことごとく討つばかりか、後白河法皇本人も捕らえるという前代未聞の行いをやってのけたのです。

しかも義仲は法皇を脅迫して自らを官軍と認めさせてしまいました。

こうなると表面上は法皇を屈服させたとしても、水面下で頼朝のほうになびいていくのは当然の話でしょう。

案の定、源義経源範頼がやってくる頃には義仲はすっかり人望を失っており、身内から討たれることになってしまいます。

源義経
戦の天才だった源義経~自ら破滅の道を突き進み兄に追い込まれた31年の生涯

続きを見る

源範頼
源範頼が殺害されるまでの哀しい経緯~頼朝が討たれたという誤報から

続きを見る

元々有能な人物なのに、どうしてこうなった……という展開。

テンパると正常な判断ができなくなるのは人間誰しもですが、義仲の場合は特にそれが強いような気もします。

冷静な参謀役が側にいれば展開もまた違ったのでしょう。

ただ、歴史上の話って、こういうパターンが非常に多いですよね。

なお、義仲の生涯をまとめたのが次の記事になりますので、よろしければ併せてご覧ください。

あわせて読みたい関連記事

源義仲・木曽義仲・木曾義仲
なぜ木曽義仲は平家討伐に活躍したのに失脚へ追い込まれたのか?

続きを見る

額に矢が刺さった義仲は即死したか?
顔面に矢がぶっ刺さった義仲は即死だったか?考察 鎌倉殿の13人

続きを見る

今井兼平
義仲と共に散る信濃武士・今井兼平は理想の乳母子~主君と共に散る

続きを見る

木曽義高
婚約相手は頼朝の娘で父は義仲~なのになぜ木曽義高は無情に討ち取られたのか

続きを見る

巴御前
史実の巴御前は義仲の死後 義盛の妻になった?鎌倉殿の13人秋元才加

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
福田豊彦/関幸彦『源平合戦事典』(→amazon
法住寺合戦/wikipedia

TOPページへ

 



-源平・鎌倉・室町
-,

×