判官贔屓

源義経/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

悲劇の牛若丸が日本人に「判官びいき」される理由~なぜ義経は頼朝に討たれた?

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
義経が頼朝に討たれた理由
をクリックお願いします。

 


近畿エリアを放浪すること約1年

頼朝の追討は不発に終わりました。

挙兵はしたものの、近畿で呼応する武士はほとんどおらず、船で九州の豊後(大分)に逃げて再起しようと決意。

行家さんや弁慶ら、わずか200騎で大物浦(兵庫県)を出発しますと、嵐にあって難破してしまいます。

天王寺、吉野山、多武峰、十津川、伊勢神宮、興福寺、比叡山など、近畿地方を潜すること約1年。

激動ですね。
こんなに濃い年を過ごしている人がこの時代居るのでしょうか。

天国から地獄へと急降下で向かっています。

◆1187年(文治3)

藤原秀衡を頼って奥州平泉へと向かう。

道中の北陸路の安宅の関(石川県)での勧進帳のエピソードはとても有名ですね。歴史的には創作ということになっています

◆1189年(文治5)

平穏も2年しか続かず、秀衡が死に、泰衡の代になって衣川の館に居た義経は襲われ、奮闘するも死んでしまう。

弁慶の立ち往生というエピソードはとてもとても有名ですね

しかし……鎌倉に届けられた首はすでに腐敗していて、本人かどうかの判断できなかったのではないか? なんて言われています。

 


繰り返される英雄・義経は生きている

英雄・人気者はなかなか死なない。

ドコかで命を繋いでいて欲しい。

そんな願いから、様々な生存説が流れますが、義経がその筆頭かもしれませんね。

いくつかの伝説を見てみましょう。

① 義経は蝦夷に渡っていた伝説

・ 東北から北海道にかけては、義経の名前が付いている寺社がいくつか存在しています

・ 義経の遺品も伝えられています

※蝦夷→北海道、樺太、千島の総称

② 義経は中国大陸に渡っていた伝説

・ 義経は金に逃れ、義経の子が金の将軍となったとも

・ 清王朝の先祖は義経で、清という国号も清和源氏から取ったとも

・ モンゴル帝国の創始者・ジンギスカンになったとも

どの伝説も、研究されては否定されています。

が、判官びいきの最たるものとして、いつまでも興味と関心が尽きませんね。

なお、源義経の生涯をご確認されたい方は以下の記事へどうぞ。


あわせて読みたい関連記事

梶原景時
なぜ梶原景時は御家人仲間に嫌われた?頭脳派武士が迎えた悲痛な最期

続きを見る

源義経
戦の天才だった源義経~自ら破滅の道を突き進み兄に追い込まれた31年の生涯

続きを見る

源頼朝
源頼朝が伊豆に流され鎌倉幕府を立ち上げるまでの生涯53年とは?

続きを見る

コメントはFacebookへ

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

官職と二官八省
官職と二官八省がわかる~日本史全体が楽しくなる基礎知識まとめ

続きを見る

一ノ谷の戦い(鵯越の逆落とし)
源平合戦の趨勢を決めた一ノ谷の戦い(鵯越の逆落とし)とは?

続きを見る

さぶりく・記

【参考】
鈴木健一『義経伝説―判官びいき集大成』(→amazon
上横手雅敬 『源義経 流浪の勇者』(→amazon
井沢元彦『学校では教えてくれない日本史の授業 悪人英雄論』(→amazon
井沢元彦『伝説の日本史 第二巻 源氏三代 血塗られた伝説』(→amazon

TOPページへ


 



-源平・鎌倉・室町
-

×