どうする家康感想あらすじレビュー

どうする家康感想あらすじ

『どうする家康』感想あらすじレビュー第19回「お手付きしてどうする!」

こちらは4ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
『どうする家康』感想あらすじレビュー第19回「お手付きしてどうする!」
をクリックお願いします。

 

どうするあほたわけ

瀬名チャンが「あほたわけ!」と叫ぶの萌え〜〜〜とでも言いたいのかもしれませんが、有村架純さんにこんなことをさせないで欲しい。

昨年の北条政子との落差が……。

 

どうする非嫡出子の認識

信康と亀の立場はどうなるの!

こういうケチの付け方が、ちょっと戦国時代のお勉強を頑張った子供のようで痛々しいです。

瀬名がお万を追い出したというのは確かにそうなのですが、お万の立場の子が、信康を脅かすという認識は変です。亀の地位にも関係ない。

一応、現代人っぽく浮気を嫉妬させないために、アリバイみたいなセリフを言わせたのでしょう。

脚本段階でどうにかできなかったのでしょうか。

お万の子は、活用のしようがある。そういうドライな判断を二人がせず、メソメソネチョネチョ言い合っても困ります。

このドラマって、『鎌倉殿の13人』における女性の立場と、現代人の目線をゴチャゴチャと混ぜてしまって、何が何やらわからなくなっています。

平安時代後期から鎌倉時代初期と、戦国時代後期ではジェンダー観も異なる。

ジェンダー観からの歴史の見直しが今一番熱いくらいなのに、どんしてこんな時代錯誤的で、間違っていて、無茶苦茶な場面を流すのか。

歴史なんかどうでもよくて、作り手の萌え要素をぶちまけたいだけに思えます。

そういうのは二次創作でお願いしますよ。

 

どうする戦のない世

お万のセリフもどうなのか。

女が為政者になれば戦がなくなる? って、そういうことではないでしょうよ。

地球の裏側では、織田信長と同年代のエリザベス1世が、スペイン艦隊を退けております。

「女性ならではの目線」というのは、褒めたつもりでもジェンダー観から入れるべきではありません。

一体いつの時代のジェンダー観なのか? 他にまっとうなドラマがNHKにあるのに、肝心の大河でこの調子では……。

そもそも、男女問わず、当時の人は「平和な世の中」をどう定義していたのか。

『鎌倉殿の13人』の場合、義時の少年時代はとりあえず平和でした。

和田義盛が嘆いたように“木簡を数えていたころの小四郎”は乱世を知らなかった。そんな彼らは泰平の世を目指すとなれば、進歩しつつ、そこへ戻すことを考えればよいのです。

では、家康周辺は?

彼らは生まれた時から乱世です。親の代も、祖父の代も……何代も乱世が続いています。

そういう時代に「平和な世の中にしたい」と語ったところで、男女問わず、ピンとこない。

これを踏まえた上で物語を始めたのが『麒麟がくる』でした。

あのドラマでは第1回放送で駒が、戦のない世には麒麟がくると語り、それを聞いた光秀がハッとした顔になります。

儒教朱子学が説く麒麟が到来する世の中は、戦がない――そこへ向かって、光秀は進む。

平和な世を知らないからには、教義を読み解き、自分なりの奮闘をするしかないのです。

それから数年でこれですよ。

「女子の優しい目線があれば平和が訪れるの!」

って、もう何もかもが嫌だ……このドラマには、麒麟は来ない……。

 

どうする夫婦

それにしても、家康と瀬名が語り合う場面が一番辛いかもしれませんね。

なぜかというと、成長がまるでないから。

二人はドラマ登場から何年たったのか。

見た目も精神もずっと同じじゃないですか。

 

どうするVFX

季節感もなければ、壁すら碌にない、使い回し場面はどうにかなりませんか。

雨風が絶対に吹き込まない、のざらし城って何でしょうか?

おまけにLEDスクリーンを使っていると見ていてバレバレなのは、どうしたものでしょう。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-どうする家康感想あらすじ

×