どうする家康感想あらすじレビュー

どうする家康感想あらすじ

『どうする家康』感想あらすじレビュー第31回「史上最大の決戦」

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
『どうする家康』感想あらすじレビュー第31回「史上最大の決戦」
をクリックお願いします。

 

どうする乱世のおさめ方

「乱世をおさめたいから秀吉に勝負を挑む!」

いったい何を言っているのか?

『麒麟がくる』では、明智光秀の内政のやり方に感銘を受けた徳川家康が、意見を聞きに行く場面がありました。

民の安定を成し遂げてこそ、乱世が終わる。そういう丁寧な描写です。

トップが妄想ぎみに「俺が乱世終わらせるし!」と勝負を挑んだって、うまくいきませんよ。

 

どうする誅殺

織田信雄の前で、家老が火花をきらめかせながら斬られる場面。

お祭りみたいで、心の底から「酷い!」と叫びたくなった。

制作陣の誰か、止められなかったんですか?

あんな目の前でわかりやすく殺されてたまるか!

処刑ならきっちり斬首。『鎌倉殿の13人』では藤内光澄はじめ、ちゃんとそうしていましたよね。

切腹なら白装束。『麒麟がくる』の三淵藤英がそうでした。

暗殺なら、宴会に呼び出すとか。『鎌倉殿の13人』では、一条忠頼を呼び出して坂東武者が取り囲み、きっちり始末していましたね。

あるいは入浴中や就寝中とか。

もっと人を殺す手段を真面目に考えてくださいよ。

とにかく真剣味が足りない。あんなスタイリッシュで甘っちょろい、血が一滴も飛び散らない殺し方なんて、下手すりゃ酔っ払いの宴会芸と間違われますよ。

何のために時代劇を作っているのでしょうか。

 

どうする「レーシックお愛」

今週もド近眼設定はまるっと無視!

マザーセナの後継者である彼女は、目の術後も良好なようですね。今後はレーシックお愛という名前で呼びましょう。

そのレーシックお愛の肩を揉み、癒しを得る場面は、作り手の趣味でしょうか。

具体的なアドバイスも何もなく、こんなくだらないシーンが挿し込まれるなんて随分と尺に余裕があるもんですね。

それでも演じる役者を配慮してか。

提灯記事は出ますが、苦しいとしか言いようがありません。

◆ 広瀬アリスは「役得」? 視聴率苦戦『どうする家康』で評価うなぎ上り&モテモテの背景(→link

 

どうする発声

大事な戦の場面になっても、腹の底から声が出ていないように思えます。

発声指導はどうなっているのでしょうか。

香具師や講談師でないときの正信は、武士ではなく現代劇の探偵のよう。

家康はボソボソと暗く話すだけのことを「落ち着き」と勘違いしているよう。

戦況報告でも、勝利してもその興奮すら入らない。

そうかと思えば、下劣な口調の時だけ悪趣味なまでに強調する。

秀吉はそのせいで聞き取りにくく、字幕を出さなければ何を言っているのかわからない時すらある。

耳に辛いドラマです。

 

どうする変化の表現

秀吉は月代

家康はちょび髭。

そういうメイクでごまかしていますが、人間的な変貌が全く無いから、わけがわかりません。

『鎌倉殿の13人』の北条義時はじめとする登場人物たちを思い出し、切なくなる。

『鎌倉殿の13人』では、各人物たちが毒々しくなっていくところも素晴らしかったけれど、それが抜け切るところも見事でした。

あれだけ憎々しかった頼朝なんて、死の直前には、ちょっととぼけて愛嬌のある「佐殿」にまで戻りましたからね。

 

どうする日本を二分

日本を二分する――こういうセリフで小手先だけのスケール感を出したいのでしょうが、かえって逆効果でしょうよ。

九州や奥羽がまだ残っているのに、気が早すぎるのでは?

しかもサブタイトルが、往年の名画を安直に真似た「史上最大の決戦!」です。だとしたら、関ヶ原の戦いや大坂の陣はどういう扱いとなるのでしょう?

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-どうする家康感想あらすじ

×