BUSHOO!JAPAN

    東洲斎写楽

    なぜ東洲斎写楽は1年足らずで表舞台から消えたのか~蔦重が売り出した浮世絵師の顛末

    淀殿(茶々)

    秀吉の妻・淀殿(茶々)の生涯~豊臣家を滅亡させた稀代の悪女だったのか?

    鎌倉幕府の文士

    鎌倉幕府の設立・運営に欠かせなかった広元や親能たち「文士はどこへ消えた?」

    大野治長

    豊臣方最後の戦国武将・大野治長~淀殿の密通相手という疑惑と共に大坂城に散る

    近衛前久

    戦国時代の近衛前久が大名並に波乱万丈だ~信長や謙信と交流した公家の生涯

    徳川家綱

    四代将軍・徳川家綱を地味将軍と言うなかれ 実は好感度エピソード満載な人だった

    曽我事件

    曽我事件は鎌倉幕府の屋台骨を揺るがしかねない大騒動だった~仇討ちだけに非ず

    豊臣秀頼

    大坂城に居続けた豊臣秀頼23年の生涯~秀吉の跡取りは淀殿と共に滅ぶ運命だった?

    藤原道兼

    藤原道兼は実際どんな人物だった?兼家・道隆・道長に囲まれた七日関白の存在意義

    春日虎綱(高坂昌信)

    甲斐の戦国武将・春日虎綱(高坂昌信) 信玄の近習から対上杉の城代へ大出世を果たす

    大坂夏の陣

    大坂夏の陣はドコでどんな戦いが起きていた?幸村や又兵衛など個々の戦いに注目

    アイヌの歴史

    アイヌの歴史を振り返ろう~漫画『ゴールデンカムイ』で注目される北の大地

    有馬晴信

    肥前の戦国大名・有馬晴信の生涯~詐欺師に騙されたキリシタン大名の最期は切腹?

    茶の裏歴史

    茶葉は銭やでバクチやで! 清涼で雅ではないドロドロした茶の裏歴史が面白い

    べらぼう感想あらすじレビュー

    『べらぼう』感想あらすじレビュー第17回乱れ咲き往来の桜~不吉な天明年間へ