こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【明智光安の生涯】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
明智の再興を光秀に託し、討ち果てる
光安を中心にした明智勢は、明智城に籠って義龍軍を迎え撃ちました。
兵力差は圧倒的でしたが、光安の奮戦と堅固な城の造りに助けられ、襲撃初日は乗り切ったといいます。
そしてその夜には「最後の晩餐」として酒宴を開き、死線を越える覚悟を決めたのでしょう。
翌日には籠城から一転して城外へ出て、皆が思い思いに奮戦したと伝わります。
しかし、勝ち目がないことを悟っていた光安は、早々に城へ引き返し、自害の決意を固めました。
以上が、光安の戦ぶりと死を覚悟するまでの動向です。
-

明智城の戦い|美濃の“要衝”ゆえに光秀や光安の居城は斎藤義龍に攻められた
続きを見る
こうして城へ引き返した光安。
彼と光秀のドラマはこの後に待っていました。
自分も一族と運命を共にしようとした光秀に対し、光安はこう語りかけます。
「私はこれから自害します。
殿は、自分も果てたいとおっしゃいますが、ここでいったん明智氏は断絶することになるでしょう。
しかし、祖父の遺言もあり、また殿の志もここで終わるようなものではないのですから、落ち延びて明智の家名を再び立ててはくださいませんか。
また、私たちの子供(光安の子・秀満、光久の子・光忠を指すか)を召し連れて、末々取り立ててくださいますよう、お頼み申し上げます!」
光秀は彼の言葉に従い、城を脱出。
西美濃に落ちて諸国を放浪したのち、朝倉義景に仕えるようになったと記されています。

朝倉義景/wikipediaより引用
その後の明智光秀の事績や活躍については、大河ドラマ『麒麟がくる』でもお馴染みですので、皆さんもよくご存じでしょう。
光安は、城に火を放って自害しました。
果たして光安は実在したのか?
上記で記した光安の生涯については、すべて後世に編纂された二次史料に基づく内容です。
そのため、光秀の父である光綱の記事でも述べましたように、光秀の出自や青年期の記述は信頼できず、光安に関しても実在から疑うぐらいがちょうど良いでしょう。

明智光秀/wikipediaより引用
実際、明智城が滅ぶ際のエピソードは「史実の出来事としては出来が良すぎる」という印象を抱きます。
道三を裏切れない理由が「血縁と友誼」である点や、戦中の様子が事細かに記されすぎている点、さらには「御家の再興」を託された光秀がそれを叶える点など、あまりにも「シナリオ」として完成されてしまっているのです。
だからこそ、直感で史実ではなさそうだと感じますし、物語中に出てくる価値観に、江戸時代の思想が見え隠れしているような気がするのです。
ただし「シナリオ」として出来がいいので、創作映えするのは間違いないでしょう。
『麒麟がくる』における光安の最期もまた華々しいものでした。
あわせて読みたい関連記事
-

光秀の父・明智光綱は本当に実在するのか|詐称疑惑も浮かんでくる怪しい出自
続きを見る
-

美濃の戦国大名・斎藤道三~蝮と呼ばれた謀将が下剋上を突き進む 生涯63年
続きを見る
-

マムシの道三に国を追われ 信玄に拾われた土岐頼芸~美濃の戦国大名83年の生涯
続きを見る
-

美濃の戦国大名・斎藤義龍の生涯~父は蝮の道三 信長の攻撃を退け続けたその実力
続きを見る
-

道三の娘で信長の妻・帰蝶(濃姫)の生涯|本能寺の変後はどう過ごした?
続きを見る
参考文献
- 谷口研語『明智光秀―浪人出身の外様大名の実像』(歴史新書y, 洋泉社, 2014年1月, ISBN-13: 978-4800304216)
出版社: 版元ドットコム(洋泉社書誌情報) |
Amazon: 商品ページ - 小和田哲男『明智光秀・秀満―ときハ今あめが下しる五月哉』(ミネルヴァ日本評伝選, ミネルヴァ書房, 2015年5月, ISBN-13: 978-4623086566)
出版社: ミネルヴァ書房公式 |
Amazon: 商品ページ - 渡邊大門『明智光秀と本能寺の変』(ちくま新書, 筑摩書房, 2019年8月, ISBN-13: 978-4480072412)
出版社: 筑摩書房公式 |
Amazon: 商品ページ - 洋泉社編集部 編『ここまでわかった 本能寺の変と明智光秀』(歴史新書y, 洋泉社, 2016年10月, ISBN-13: 978-4800310651)
出版社: 国立国会図書館サーチ |
Amazon: 商品ページ - 「明智光秀の親族・家臣団と本能寺の変」『女性歴史文化研究所紀要』第18巻(京都橘大学女性文化研究, 2011年刊)
出版社: 京都橘大学 女性歴史文化研究所






