まんが戦国ブギウギ

まんが戦国ブギウギ76話 秀吉のハイパー謀略モードでまずは信孝ブッコワス!

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
戦国ブギウギ76話
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


年末挙兵

◆当時の柴田勝家さんの決定的な弱点って、地政的なものでしたよね。

冬場の北陸では進軍ままならぬこと明白。畿内と結ぶ要衝として「長浜城」を譲り受けはしたものの(清州会議で決定)、さほど効果的とも思える使い方はされなかったような。

そんな簡単じゃないこたぁわかってるんですけど……結果論だってことは承知なんすけど……。

結局、長浜城の柴田勝豊は秀吉に囲まれてアッサリ、これを受け渡し、返す刀で秀吉はスイスイと岐阜城へ。そして信孝は?

 


条件付き

◆柴田勝豊から長浜城を奪いとった秀吉は、自軍に加えて織田信雄なども引き連れ、岐阜城へ向かいました。

織田信雄
織田信雄(信長次男)の生涯|信長の血を後世に残した男は本当に愚将だったのか

続きを見る

城方の織田信孝はアッサリ降伏。山崎の戦いでは神輿として担がれ、清州会議でコケにされ、さらに再び蹴落とされたのですから、織田家の人間としては配下の秀吉に蹂躙されて、凄まじく腹の立ったことでしょう。

その証拠に信孝、凄まじい死に様を見せますが、それはまた後日の話。

いずれにせよ勝家を後見人とする信孝を決定的に追い落としたことで、次なる合戦の幕開けとなるのでした。

そうです。
【賤ヶ岳の戦い】です。


あわせて読みたい関連記事

柴田勝家(左)と豊臣秀吉の肖像画
賤ヶ岳の戦い|秀吉と勝家が正面から激突!勝敗を左右したのは利家の裏切り?

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多きその一生

続きを見る

山崎の戦い
秀吉と光秀が正面から激突「山崎の戦い」勝敗のポイントは本当に天王山だった?

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る

続きを見る

織田秀信(三法師)
三法師こと織田秀信の生涯|信長の嫡孫は清洲会議後をどう生きたのか

続きを見る

柴田勝家
柴田勝家の生涯|織田家を支えた猛将「鬼柴田」はなぜ秀吉に敗れたか

続きを見る

お市の方
信長の妹・お市の方の生涯|浅井に嫁ぎ勝家と共に自害した波乱の一生を振り返る

続きを見る

織田信長
織田信長の生涯|生誕から本能寺まで戦い続けた49年の史実を振り返る

続きを見る

織田信忠
織田信忠の生涯|なぜ信長の嫡男は本能寺の変で自害せざるを得なかったのか

続きを見る

柴田勝家
柴田勝家の生涯|織田家を支えた猛将「鬼柴田」はなぜ秀吉に敗れたか

続きを見る

織田信孝
織田信孝(信長三男)の生涯|秀吉に敗れて無念の切腹それは“十字腹”だった?

続きを見る

黒田官兵衛
秀吉の軍師とされる黒田官兵衛の生涯~天下人を狙える器だったというのは本当か

続きを見る

戦国時代屈指の凄絶な籠城戦となった「鳥取の渇え殺し」と「三木の干し殺し」。豊臣秀吉と黒田官兵衛はいかにして2つの城を兵糧攻めしたか。史実から振り返る。
鳥取の渇え殺しと三木の干し殺し|秀吉と官兵衛が仕掛けた凄絶な飢餓の包囲戦

続きを見る

織田信雄
織田信雄(信長次男)の生涯|信長の血を後世に残した男は本当に愚将だったのか

続きを見る

本連載の過去作品→戦国ブギウギ
もう一つのマンガ連載→日本史ブギウギ

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

書籍版『戦国ブギウギ』です!

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが戦国ブギウギ