漫画『戦国ブギウギ』より

織田家 信長公記

織田vs毛利「丹和沖の海戦」信長は九鬼に命じて大船建造! 信長公記167話

今回は少々時系列が前後します。

中国方面で豊臣秀吉織田信忠などが毛利勢と戦っていた頃、織田信長たちは石山本願寺攻めに備えていました。

信長「鹿介の上月城は捨ておけ!」からの神吉城の戦い~信長公記166話

続きを見る

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

そもそも石山本願寺との争いがなぜ長引いているのかというと、いくつかの理由に分けられます。

・信徒が多くしかも結束力が強い

・雑賀衆や毛利氏など、外部の協力者がいた

・石山本願寺のエリア全体が城郭化していて攻めにくい

・財力や兵糧が潤沢

この中で、まず削り落とすとすれば、やはり兵糧や外部との協力を断つことです。

そうして起きたのが【丹和沖の海戦(たんのわおきのかいせん)】でした。

※丹和=淡輪(大阪府泉南郡岬町)

 

九鬼嘉隆に命じて大船六艘を建造

大坂は海に面した土地ですから、流通や合戦においては船が必須。

しかし、石山本願寺に味方する毛利水軍は強力ですから、普通の軍船で戦っても【第一次木津川口の戦い・138話】のときに織田軍が完敗するのは明らかです。

第一次木津川口の戦いで村上水軍にフルボッコ!焙烙火矢の恐怖 信長公記138話

続きを見る

そのため信長は、九鬼嘉隆に新たな大船を六艘作らせていました。

これが今日「鉄甲船」と呼ばれているものだったとされていますが、『信長公記』には構造に関する詳しい記述がないため、現在でも実在したかどうか確定していません。

多聞院日記など、別の史料に「鉄の船」と書かれていることや、この後の戦闘の経過から鉄甲船と呼ばれるようになったのではないかと思われます。

また、滝川一益にも白木の大船を一艘作らせていたようです。わざわざ別に作らせるからには、別の用途を考えていたと思われますが……それに関する記述はありません。

滝川一益
滝川一益は信長家臣で最強のオールラウンダー?62年の波乱万丈な生涯

続きを見る

 

小舟をひきつけ大砲ズドン!

船は無事完成し、天正六年(1578年)6月26日に順風を見計らって熊野灘へ押し出し、そのまま大坂へ回送しようとしました。

そこへ丹和沖から一向宗方の小舟が大量にやってきて、矢と鉄砲で織田方の船を攻撃してきます。

嘉隆はこの時指揮を執っていましたので、前回の敗北を思い出し、奮起したことでしょう。

小舟の多くを充分ひきつけ、あしらってから大砲を一度に撃ち、見事撃退しました。

残った小舟の面々は怖気づき、手を出してこなくなったため、無事に航行することができたようです。

7月17日には、無事に堺へ到着。

見たこともない大きさの船に堺の人々は驚き、見物人が押し寄せたといいます。

おそらくは、この時点で「信長の船団が一向宗方に勝った」ということは広く伝わっていたことでしょう。

そこから

「大坂の船団に勝つなんて、きっと鉄のように頑丈な船だったに違いない」

というような噂が広まり、”鉄のような船”が伝聞されていくうちに”鉄で出きた船”という話になったのではないでしょうか。

先述『多聞院日記』の著者も、直接この船を見たわけではなかったようですしね。

ともかく翌18日、大坂沖の要所にこれらの船を配置し、本願寺と毛利軍の連絡を遮断することができました。

充分に役目を果たした嘉隆と大船に、信長も満足したようです。後に嘉隆らへかなりの褒美を出しています。

 

あわせて読みたい関連記事

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

信長「鹿介の上月城は捨ておけ!」からの神吉城の戦い~信長公記166話

続きを見る

第一次木津川口の戦いで村上水軍にフルボッコ!焙烙火矢の恐怖 信長公記138話

続きを見る

滝川一益
滝川一益は信長家臣で最強のオールラウンダー?62年の波乱万丈な生涯

続きを見る

雑賀孫一(鈴木重秀)を討て!信長と雑賀衆の全面対決~信長公記143・145話

続きを見る

天王寺砦の戦いで信長撃たれる! 雑賀衆の怖さよ~信長公記136・137話

続きを見る

信長公記をはじめから読みたい方は→◆信長公記

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon
日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
谷口克広『信長と消えた家臣たち』(→amazon
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon
峰岸 純夫・片桐 昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon

TOPページへ

 



-織田家, 信長公記

×