【本能寺の変】で織田信長が明智光秀に討たれた頃、関東攻略の指揮官として重責を担っていたのが滝川一益。
戦働きの褒美として信長の茶器を所望し、現代にも「茶器には一国の価値がある」と伝わった逸話は有名だが、本能寺の変以降は、とかく冴えを失っていた。
北条との合戦に押されて【清州会議】にも出席できず、【賤ヶ岳の戦い】では柴田勝家について豊臣秀吉に完敗し、領土を召し上げられて引退に追い込まれてしまう。
隠居した一益に、もはや歴史の表舞台が用意されることはないか。
そんなタイミングで起きた【小牧・長久手の戦い】。
果たして、一益の尻を叩く秀吉の思惑とは?
そして一益をめぐる【蟹江城合戦】が始まった――。
出兵依頼
◆そもそも滝川一益さんは近江国甲賀の出身説と伊勢出身という話があります。
そこから忍者との繋がりが密接だったとか、水軍に顔が利くなど、キャラクター豊かな織田家にあってもかなり尖った存在となりました。
信長家臣の滝川一益は織田家最強のオールラウンダーだった?62年の波乱な生涯
続きを見る
小牧・長久手の戦いは、その名を再度、世に知らしめるチャンスだったのでしょう。
このころ秀吉と家康(with信雄)の直接対決は、両軍共に陣をカッチコチに固め、それぞれの大将たちは城に入って動けずにおりました。
小牧・長久手の戦いは秀吉vs家康の総力戦!一体どんな合戦だった?
続きを見る
そこでカンフル剤として投下されたのが一益だったのですね。
もともと伊勢エリアに強く、自身が治めていたこともある蟹江城を落とすことにしたのです!
蟹江城合戦
◆蟹江城に襲いかかった滝川一益。
九鬼水軍で知られる九鬼嘉隆などの協力も得たのに対し、徳川サイドもすぐに動きました。
蟹江城奪還のため軍を出したのです。
狙いは城を落とし、織田信雄との連携を保つためですが、しかし、この信雄さんというのが……。
※続きは【次のページへ】をclick!