本多忠真

本多肥後守忠真顕彰碑(静岡県浜松市中区鹿谷町)/photo by 立花左近 wikipediaより引用

徳川家

亡き兄の遺児・忠勝を育てた本多忠真は史実でも酔いどれ武将だった?

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
本多忠真
をクリックお願いします。

 

酔いどれサムライ・本多忠真

幼い甥を育て、彼らのために家を守り抜いた本多忠真

前述のように彼は勇猛なだけではなく、人格者であることがうかがえるでしょう。

しかし『どうする家康』では「酔いどれサムライ」となり、最初から最後まで酒を片手にフラフラするような人物像でした。

いざ戦場ではスイッチが入ったように体が動く――ドラマ側では、そんなキャラ設定だったようで、まるでジャッキー・チェンの映画『酔拳』ですね。

確かに戦国時代にも酒で失敗する人物はいました。

悪名高いのが福島正則の酒乱伝説でしょうか。

酔って家臣に切腹させた、なんて恐ろしい逸話まで残されているほどです。

酒豪武将・正則のシャレにならん酒乱伝説~ブラックアウトはマジ危険

続きを見る

武田信玄とわたりあった上杉謙信も酒好きで有名ですね。

馬上杯と伝わっているものは三合入るとかで、大河ドラマ『風林火山』でも、陣中で酒を飲む上杉謙信の姿がありました。

他にも伊達政宗なんかもそうで

「酔っ払って家臣を殴っちゃった」

「二日酔いだから仕事休むね」

といった書状が残っているばかりか、細川忠興からはこんな風に呆れられています

「あいつの飲み方見ていると不安になるわ。酒で早死にするんじゃねえの?」

政宗の手紙
「読んだらスグに燃やせよ!」政宗の手紙が本人に気の毒なほど面白い

続きを見る

 

忠真はどんな最期を迎えたのか?

得も言われぬストレスがあったであろう、戦国乱世の時代。

酒に逃げたかったのは武将だけに限らず、兵士たちもなんとか工夫して飲んでいたようで、兵糧の穀物で酒を醸すことが禁じられた掟が残されているほど。

つまり上に立つ者は、その違反者がいないかどうか目を光らせなければならない立場であり、馬に乗りながら酒という描写は相応しいものではなかったと思えます。

宴会で酔い潰れて暴れる。

馬上で飲んでも軍神のような振る舞いを見せる。

そうした将なら理解できなくもありませんが、戦場で徳利というのも斬新すぎてついていけません。

Z世代は「ソバーキュリアス」、飲酒を避ける傾向が強まっているとされます。そうした世代からすれば驚くような武将に映ったかもしれません。

あわせて読みたい関連記事

本多忠勝
本多忠勝5つの最強武将エピソード!家康を天下人にした生涯63年とは

続きを見る

夏目広次(夏目吉信)
夏目広次(吉信)三方ヶ原で惨敗した家康の身代わりとなった壮絶な死

続きを見る

三河平定(三河忿劇)
今川から独立した家康はどうやって三河を平定した? 約6年も続いた争いの日々

続きを見る

コメントはFacebookへ

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

酒豪武将・正則のシャレにならん酒乱伝説~ブラックアウトはマジ危険

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
柴裕之『徳川家康 (中世から近世へ)』(→amazon

TOPページへ

 



-徳川家
-

×