豊臣秀次

豊臣秀次/wikipediaより引用

豊臣家 豊臣兄弟

豊臣秀次の生涯|殺生関白と呼ばれた秀吉の甥はなぜ自害に追い込まれたか

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
豊臣秀次の生涯
をクリックお願いします。

 


謹慎命令だったのに本人が逆上して自殺?

自害説というのは他でもありません。

もともと、謀反の噂を聞いていた秀吉は単に「高野山で謹慎していろ」と命じただけだったのに、当の秀次が

「オレは無罪だ! 死んでそのことを示す!」

と勝手に自殺してしまったというものです。

ある意味、命令違反であり、これが真実なら秀吉にとっては嫌がらせとも言えるかもしれません。

豊臣秀吉/wikipediaより引用

というのも、秀次の切腹した場所が、秀吉が慕う母・大政所のためにわざわざ寄進したお寺だったのです。

秀吉はこのことにキレて、秀次の妻や小さな子どもまでを残忍に処刑したのでは?と目されています。

 


切腹命令書を届けるのは時間的に無理

同説は、国学院大准教授の矢部健太郎さんが唱えるもので、以下のような説明で定説を覆しております。

①7月12日に秀吉は高野山の僧侶に秀次のための料理人や世話係を用意するよう頼んでいる

②7月13日に石田三成らが署名した切腹命令書がある

③秀次は7月15日に切腹している

④ところが、京都から高野山まで山道含めて130キロもあり、3日はかかる

⑤「切腹命令書」を届け、さらに切腹までさせるのは時間的にムリがある

⑥数日後に死なす人に料理人を付けるだろうか

さらに以下の史料の解釈が大きく影響してきます。

「関白殿 昨十五日の四つ時に御腹切らせられ候よし申す 無実ゆえかくのこと候のよし申すなり」(御湯殿上日記)

上記の一文、これまでは「御腹切らせられ」を「秀吉が切らせた」と解釈されておりました。

日本語が難しいのはまさにここのところ。

「切らせられ」という言葉、普通に読めば【誰かに◯◯させられた】という意味になりますよね。

しかし、「御腹切らせられ」は【お腹をお切りになられて】という尊敬を表す言葉にもなりうる。

豊臣秀次は「関白」という朝廷最高位の人物なので、尊敬語の「お切りになられた」と読めば、スンナリこの新説も理解できるというものです。

果たして秀吉と秀次、どっちが先にキレたのか。

もしも秀次がそのまま豊臣家の後を継いでいたら、徳川家康浮上の目はなかったとも言われるだけに、注目の「IFシナリオ」であります。

それだけに『真田丸』でも採用されたのでしょう。

いずれにせよ秀次の死により、その縁者が無残にも処刑されてしまった悲劇は変わりません。ご冥福を祈るばかりです。

あわせて読みたい関連記事

駒姫
東国一の美女が連座で処刑された 駒姫(最上義光娘)の死はあまりに理不尽だ

続きを見る

最上義光『長谷堂合戦図屏風』
最上義光(政宗の伯父)は東北随一の名将だった~誤解されがちな“鮭様”の実力

続きを見る

豊臣秀頼
豊臣秀頼の生涯|大坂城に居続けた秀吉の跡取りは淀殿と共に滅ぶ運命だった?

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る

続きを見る

豊臣秀長(羽柴秀長)の肖像画
豊臣秀長の生涯|秀吉の天下統一を実現させた偉大なるNO.2その功績とは

続きを見る


参考文献

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

長月七紀

2013年から歴史ライターとして活動中。 好きな時代は平安~江戸。 「とりあえずざっくりから始めよう」がモットーのゆるライターです。 武将ジャパンでは『その日、歴史が動いた』『日本史オモシロ参考書』『信長公記』などを担当。 最近は「地味な歴史人ほど現代人の参考になるのでは?」と思いながらネタを発掘しています。

-豊臣家, 豊臣兄弟
-