大河ドラマ『べらぼう』第42話を漫画で振り返る。今週の注目は「商業主義とアートの葛藤」です。

大河ブギウギべらぼう編 べらぼう

まんが『大河ブギウギ べらぼう編 第42話』カネか?アートか?それ以前の問題

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
まんが『大河ブギウギ べらぼう編 第42話』
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


弟子

◆売れ線の黄表紙を奪われ、商売を安定させるまでは無理をしなければならない――そんな蔦屋重三郎の事情もわかりますが、それはあくまで耕書堂の事情であって歌麿には関係ない。

浮世絵が商業主義に則った作品であることも踏まえ、歌麿は普通に絵を仕上げたいだけ。

弟子だって、本心では自分の名前で売りたいでしょう。

 


西村屋二代目

◆絶好のタイミングで現れました。

片岡愛之助さん演じる鱗形屋孫兵衛の次男は、西村まさ彦さん演じる西村屋与八に養子入りしていたんですね。

まだ蔦重が若かった頃、鱗形屋を潰した!として恨みを持った少年がいま歌麿の前に。

初代西村屋与八
『べらぼう』西村まさ彦が演じる西村屋与八~鱗形屋の二男と江戸の出版界を牽引

続きを見る

鱗形屋孫兵衛
『べらぼう』片岡愛之助が演じる鱗形屋孫兵衛~史実では重三郎とどんな関係だった?

続きを見る

 


茶屋

◆子供を55人も作った徳川家斉、その父親・一橋治済

血は争えないようで、その余波が蔦屋重三郎へ。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-大河ブギウギべらぼう編, べらぼう