こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【戦国ブギウギ71話】
をクリックお願いします。
天王山
◆「山崎の戦い」と言えば、豊臣秀吉vs明智光秀による天下分け目の戦い!
-
ド派手すぎる豊臣秀吉の逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ
続きを見る
一般的にこの戦いはそんな位置づけをされがちですが、このとき秀吉はまだまだ織田の家老たちの中でも格下で、表面的には神戸信孝(織田信長の三男)を総大将にしておくのが得策だったのでしょう。
信孝も、そのお供をしていた丹羽長秀も、光秀と対峙するには兵の数が足りず、結局、秀吉の中国大返しを待つしかなかったんですね。
決戦の火蓋
◆まったくもって他人事なのが、名コンビ(というか上司と部下)だった豊臣秀長(秀吉の弟)と藤堂高虎ですが。
【山崎の戦い】で、最初に本格的な衝突をしたのは天王山でした。
開戦の火ぶたが切られると、しばらくは両軍ともに一進一退となります。
-
光秀に重宝された伊勢貞興~なぜ名門のエリート幕臣は明智家に従軍したか
続きを見る
が、総勢1万数千の明智軍に対し、秀吉軍はその2~4倍の兵力を整えていたと言われます。
言わずもがな名目上は織田信孝を神輿に担いだ秀吉に理があるわけで、果たしてこの戦の行方は……。
あわせて読みたい関連記事
-
なぜ光秀は信長を裏切ったか「本能寺の変」諸説検証で浮かぶ有力説は
続きを見る
-
信長と秀吉に滅ぼされたもう1つの武田家~武田元明は光秀の従兄弟か?
続きを見る
-
近江の戦国武将・京極高次が「蛍大名」と呼ばれた理由とその生涯
続きを見る
-
史実の明智光秀とは?麒麟がくるとは何が違ったか?55年の生涯まとめ
続きを見る
-
中国大返しは可能か 秀吉&官兵衛による10日間230kmの強行軍を考察
続きを見る
-
史実の黒田官兵衛は本当に軍師や天下人の器だったか?生涯59年まとめ
続きを見る
-
戦国キリシタン武将・高山右近はなぜマニラに没した?63年の生涯まとめ
続きを見る
-
信長を裏切り妻子を捨てて逃亡した荒木村重~道糞と蔑まれた生涯52年
続きを見る
-
ド派手すぎる豊臣秀吉の逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ
続きを見る
-
信長の三男・織田信孝が迎えた壮絶な最期~秀吉に敗れて十字腹とは?
続きを見る
-
信長に友と呼ばれた織田家の重臣・丹羽長秀 その生涯65年まとめ
続きを見る
-
秀吉を支えた偉大過ぎるNO.2豊臣秀長~天下統一を支えた弟の功績とは
続きを見る
-
戦国の転職王・藤堂高虎が七度主君を替えながら家康に信頼された理由
続きを見る
-
光秀に重宝された伊勢貞興~なぜ名門のエリート幕臣は明智家に従軍したか
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!

DVD『戦国鍋TV』(→amazon)