まんが戦国ブギウギ

まんが戦国ブギウギ90話 数正が将来に悩むころ北陸では成政が牙を剥く!

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
まんが戦国ブギウギ90話
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


末森城の戦い

◆家康と秀吉が尾張で地味~にジリジリしていた頃、北陸地方では大きな一戦が始まろうとしておりました。

原哲夫先生『花の慶次』で一躍有名になった【末森城の戦い】です。

末森城の戦い
末森城の戦いは前田家にとっての桶狭間~利家は猛将・成政から城を守りきれるか

続きを見る

秀吉方の前田利家に対抗すべく佐々成政が立ち上がり、城兵約1,500の末森城へ15,000の大軍で攻め込みました。

前田利家
豊臣五大老・前田利家 “槍の又左”と呼ばれ加賀百万石の礎を築いた武将の生涯

続きを見る

佐々成政
信長の側近から戦国大名へ出世した佐々成政!最期は秀吉に潰された生涯53年とは

続きを見る

 


慶次との因縁

◆実は、前田慶次には「2人いた」説があります。

文化・芸術に優れた経歴を残した慶次と、武芸に秀でた慶次。要は、初代・2代目が同じ名を名乗り、それならお墓が2つある不思議も解消するというワケですが、それでも慶次の功績って怪しいんですよね。原先生のイメージがデカすぎて。

前田慶次郎
戦国傾奇者・前田慶次は二人いた!? 初代が文化系で二代目が体育会系

続きを見る

ともかく末森城は守り切った利家でした。まつに叱られずに済みますね。


あわせて読みたい関連記事

小牧・長久手の戦い
秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説

続きを見る

石川数正
なぜ家康の右腕・石川数正は豊臣へ出奔したのか 豊臣政権の崩壊後はどうなった?

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

井伊直政
武田の赤備えを継いだ井伊直政(虎松)どうやって徳川四天王にまで昇りつめた?

続きを見る

滝川一益
信長家臣の滝川一益は織田家最強のオールラウンダーだった?62年の波乱な生涯

続きを見る

姉川の戦い
織田徳川vs浅井朝倉「姉川の戦い」で一体何が変わったのか?合戦前後も併せて考察

続きを見る

三方ヶ原の戦い
なぜ家康は信玄に無謀な戦いを挑んだのか「三方ヶ原の戦い」ナゾ多き戦場を歩く

続きを見る

長篠の戦い
長篠の戦いで信長の戦術眼が鬼当たり!勝因は鉄砲ではなく天然の要害だった?

続きを見る

末森城の戦い
末森城の戦いは前田家にとっての桶狭間~利家は猛将・成政から城を守りきれるか

続きを見る

前田利家
豊臣五大老・前田利家 “槍の又左”と呼ばれ加賀百万石の礎を築いた武将の生涯

続きを見る

佐々成政
信長の側近から戦国大名へ出世した佐々成政!最期は秀吉に潰された生涯53年とは

続きを見る

前田慶次郎
戦国傾奇者・前田慶次は二人いた!? 初代が文化系で二代目が体育会系

続きを見る

本連載の過去作品→戦国ブギウギ
もう一つのマンガ連載→日本史ブギウギ

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

書籍版『戦国ブギウギ』です!

TOPページへ


 



-まんが戦国ブギウギ

×