まんが戦国ブギウギ

まんが戦国ブギウギ90話 数正が将来に悩むころ北陸では成政が牙を剥く!

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
まんが戦国ブギウギ90話
をクリックお願いします。

 


末森城の戦い

◆家康と秀吉が尾張で地味~にジリジリしていた頃、北陸地方では大きな一戦が始まろうとしておりました。

原哲夫先生『花の慶次』で一躍有名になった【末森城の戦い】です。

末森城の戦い
末森城の戦いは前田家にとっての桶狭間~利家は猛将・成政から城を守りきれるか

続きを見る

秀吉方の前田利家に対抗すべく佐々成政が立ち上がり、城兵約1,500の末森城へ15,000の大軍で攻め込みました。

前田利家
豊臣五大老・前田利家 “槍の又左”と呼ばれ加賀百万石の礎を築いた武将の生涯

続きを見る

佐々成政
佐々成政の生涯|信長の側近から大名へ 最期は秀吉に敗れた反骨の戦国武将

続きを見る

 


慶次との因縁

◆実は、前田慶次には「2人いた」説があります。

文化・芸術に優れた経歴を残した慶次と、武芸に秀でた慶次。要は、初代・2代目が同じ名を名乗り、それならお墓が2つある不思議も解消するというワケですが、それでも慶次の功績って怪しいんですよね。原先生のイメージがデカすぎて。

前田慶次郎
戦国傾奇者・前田慶次は二人いた!? 初代が文化系で二代目が体育会系

続きを見る

ともかく末森城は守り切った利家でした。まつに叱られずに済みますね。


あわせて読みたい関連記事

小牧・長久手の戦い
秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説

続きを見る

石川数正
石川数正の生涯|なぜ秀吉の下へ出奔したのか 豊臣政権の崩壊後はどうなった?

続きを見る

徳川家康75年の生涯をまとめた記事。信長との同盟に始まり、信玄と鎬を削り、そして秀吉との駆け引き。数多の艱難辛苦を乗り越えた生涯を史実で振り返る。
徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る

続きを見る

井伊直政
井伊直政の生涯|武田の赤備えを継いだ井伊家の跡取り 四天王までの過酷な道のり

続きを見る

滝川一益
滝川一益の生涯|織田家の東国侵攻で先陣を担った重臣は秀吉の怒りを買って失脚

続きを見る

姉川の戦い
姉川の戦い|織田徳川と浅井朝倉が激突!互いに引けなかった合戦の勝敗は?

続きを見る

三方ヶ原の戦い
なぜ家康は信玄に無謀な戦いを挑んだのか「三方ヶ原の戦い」ナゾ多き戦場を歩く

続きを見る

長篠の戦い
長篠の戦い|なぜ信長は圧勝できたのか 勝因は三段撃ちではなく天然の要害?

続きを見る

末森城の戦い
末森城の戦いは前田家にとっての桶狭間~利家は猛将・成政から城を守りきれるか

続きを見る

前田利家
豊臣五大老・前田利家 “槍の又左”と呼ばれ加賀百万石の礎を築いた武将の生涯

続きを見る

佐々成政
佐々成政の生涯|信長の側近から大名へ 最期は秀吉に敗れた反骨の戦国武将

続きを見る

前田慶次郎
戦国傾奇者・前田慶次は二人いた!? 初代が文化系で二代目が体育会系

続きを見る

本連載の過去作品→戦国ブギウギ
もう一つのマンガ連載→日本史ブギウギ

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

書籍版『戦国ブギウギ』です!

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが戦国ブギウギ