まんが日本史ブギウギ

二代目ナメたら許さんぜよ!秀忠の強権発動~まんが日本史ブギウギ185話

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
まんが日本史ブギウギ185話
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


東インド会社

 


そして鎖国

鎖国のイメージが強いからでしょうか。

戦国時代から江戸時代にかけての日本人は国内で戦いに奔走していた――そんなイメージがありますが、実際は、アジア各地の拠点に航路を張り巡らせ貿易に勤しむ者もおりました。

タイの日本人町で勢力を伸長した山田長政もその一人でしょう。

しかし、そんな日本の航路を奪うようにして、勢いをつけてきたのがオランダ。

ポルトガル・スペインのみならずイギリスも排除して、ついには日本との独占的な交流を手にします。

宗教を排除し、通商に徹底した姿勢が幕府の方針と合致。というか合致させたのでしょうね。

名より実を取る冷徹さは現代の私達も学ぶところがあるかもしれません。


あわせて読みたい関連記事

源頼家
鎌倉幕府の二代将軍・源頼家の生涯~権力闘争の末に風呂場で急所を斬られて粛清

続きを見る

足利義詮
足利義詮を地味将軍と呼ぶなかれ~尊氏の跡を継いだ二代目はこうして難局を突破した

続きを見る

福島正則
秀吉子飼いの戦国大名・福島正則の生涯~徳川政権で喰らった転封改易の悲劇

続きを見る

泥酔して家臣に切腹させたぁ? 酒豪武将・福島正則のシャレにならない酒乱伝説

続きを見る

徳川秀忠
全部で11人いた家康の息子たち なぜ徳川秀忠が二代将軍に選ばれたのか?

続きを見る

土井利勝
徳川家の戦国武将から幕府初の大老となった土井利勝の生涯~家康隠し子説はデタラメ

続きを見る

泥酔して家臣に切腹させたぁ? 酒豪武将・福島正則のシャレにならない酒乱伝説

続きを見る

バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ

戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

武将ジャパンで新感覚の戦国武将を描いた『戦国ブギウギ』を掲載!

TOPページへ


 



-まんが日本史ブギウギ