まんが日本史ブギウギ

まんが日本史ブギウギ215話 和宮降嫁問題でイケイケ土下座だ岩倉さん

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
まんが日本史ブギウギ215話
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


和宮降嫁問題

◆そもそもバリバリの攘夷論者で皇室崇拝の徳川斉昭が、幕政・外交と朝廷をからめて幕府を大混乱に陥れた経緯があり、【戊午の密勅】が水戸藩に送られた後、【安政の大獄】が実施。

その結果【桜田門外の変】が起きる――という、凄まじくダイナミックな政局が展開されておりました。

徳川斉昭は、幕府に蟄居を命じられていましたが、とにかく御三家が幕府滅亡の要因を作ってしまいます。。

徳川斉昭
徳川斉昭は幕府を揺るがし滅ぼす問題児だった?そして水戸藩も崩壊の憂き目へ

続きを見る

戊午の密勅から安政の大獄までの流れについては長野主膳の記事にまとまっていますので、よろしければご覧ください。

長野主膳義言
大老・井伊の懐刀だった長野主膳義言~乱世を駆け抜けた和歌の先生 48年の生涯

続きを見る

 


大人の土下座

 


岩倉のターン

◆下級貴族ながらイケイケだった岩倉具視

和宮降嫁をプッシュし、その後、蟄居や隠居などの憂き目を見ながら、紆余曲折を経て明治新政府で権力を握る豪腕の持ち主です。

岩倉具視
薩長ではない幕末の下級貴族・岩倉具視がなぜ明治政府の主要メンバーになれたのか

続きを見る

ちなみに、貴族というと「おほほ」とか「麿呂は……」というイメージかもしれませんが、当時は中々武闘派な方もいました。

実はかなり過激だった幕末の皇族&公家18名! 武闘派は自ら進んで戦争にも参加

続きを見る

彼らが台頭する場のあった、時代の影響も大きいのでしょうね。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが日本史ブギウギ