戦国ブギウギ武田三代記

相模の獅子・氏康が河越城で足利上杉ぶっ倒す!マンガ武田三代記19

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
氏康が足利上杉ぶっ倒す
をクリックお願いします。

 


河越夜戦

◆それは天文15年(1546年)4月20日のことでした。

氏康は、自軍に松明を持たせず、同士討ちを避けるために合言葉を定め、身軽な格好にした上で敵軍への突撃を決めました。

8千の兵を4つの部隊に分け、うち1つの部隊を遊軍とすると、残りの全軍で敵陣へ向かったのです。

首は取らず、とにかく敵を切り捨てることだけに集中する凄まじい覚悟。

大軍で勝利を疑わず、緩みきっていた上杉・足利らの連合軍に、突如、恐怖が襲いかかります。

 


継承者

◆氏康の突撃に呼応して、北条綱成軍も城から打って出て、上杉・足利連合軍はボロボロに敗れました。

夜間の急襲に慌てふためき、武具も取らず裸で逃げ去る者や、恐怖と混乱から同士討ちも多発。

最終的に約3千の将兵が討ち死にしたと伝わります。

この河越夜戦については史料的な裏付けが怪しいという指摘もありますが、いずれにせよ関東覇王にのし上がった北条氏康の獅子っぷりに間違いはないところ。

その関東へ、程なくして上杉謙信という軍神がやってくるのですから、いやはやこの頃の関東甲信越は凄まじとしか言いようがありません。

【参考】
『戦国合戦大事典 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県』(→amazon


あわせて読みたい関連記事

武田信虎
武田信虎の生涯|信玄に国外追放された実父は毒親に非ず?81年の天寿を全う

続きを見る

武田信玄の肖像画
武田信玄の生涯|最強の戦国大名と名高い53年の事績を史実で振り返る

続きを見る

上杉謙信
上杉謙信の生涯|軍神や越後の龍と称される49年の事績を史実で振り返る

続きを見る

武田勝頼の肖像画/父・武田信玄の跡を継いで戦国の荒波を生き、最後は悲運の滅亡に追い込まれた武田家最後の当主
武田勝頼の生涯|信玄を父に持つ悲運の後継者 侮れないその事績とは?

続きを見る

北条氏綱
北条氏綱の生涯|早雲の跡を継いだ名将が関東全域へ領土を広げる大戦略

続きを見る

今川義元の肖像画
戦国大名・今川義元 “海道一の弓取り”と呼ばれる名門 武士の実力とは?

続きを見る

漫画:アニィ高橋
文:五十嵐利休

◆信長・秀吉・家康の天下統一を描いた戦国ブギウギ

◆聖徳太子の時代から幕末までの超長距離をコツコツ歩んだ日本史ブギウギ

【参考】
柴辻俊六/平山優/黒田基樹/丸島和洋/柴裕之/鈴木将典『武田氏家臣団人名辞典』(→amazon
武田氏研究会『武田氏年表 (信虎・信玄・勝頼)』(→amazon
平山優/株式会社サンニチ印刷『信虎・信玄・勝頼 武田三代』(→amazon
ほか

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-戦国ブギウギ武田三代記