もはや説明不要なほどの人気作であり、マンガシーンのみならずアニメ、映画など各エンタメ業界から引っ張りだこですが、作り手の苦悩を考えるとこれは中々厳しいものがあると想像します。
なんせキングダムの舞台となった始皇帝の頃は極めて時代が古く、資料も多いとは言えない。
そうかと思っていたら中国史の研究も日進月歩で、どんどん歴史的価値観が変わっていく。
本稿では、その辺の事情を見て参りたいと思います。
【TOP画像】キングダム63/64巻(→amazon)
お好きな項目に飛べる目次
『三国志』以外の中国史でヒットを飛ばす偉業
『キングダム』の何が凄いか?
って、一番は『三国志』以外の題材を扱ったところでしょう。
かつて日本のエンタメ界では定番でもあった『水滸伝』の関連作品も最近ではとんと見かけなくなりました。
※以下は水滸伝の関連記事となります
『水滸伝』ってどんな物語なの?アウトローが梁山泊に集うまでは傑作なんだけど
続きを見る
背景にあるのが中国史への興味関心の低下です。
『キングダム』の舞台は、取り扱いの難しい環境にあります。
なんせ紀元前の話だけに時代がかなり古く、作画をするだけでも厳しい。
フィクションですからもちろんアレンジは可能ですが、軍事的な技術もまだまだ発展途上で、派手な格好ではありません。
何より辛いのが「中国史のアップデート」です。
中国では【文化大革命】の傷痕が癒え、近年、発掘調査がグイグイ進み、歴史に関する価値観や思想も急激に変わりつつあります。
歴史ファンとしてはたまらないですが、当然ながら日本では本国の更新スピードには追いつけません。
それは始皇帝の時代も同様で、『史記』成立以前の史料発掘と研究が進み、例えば、始皇帝の諱からして「政」ではなく「正」とされるようになりました。
始皇帝の生涯50年 呂不韋や趙姫との関係は?最新研究に基づくまとめ
続きを見る
『中国古代史研究の最前線』キングダム好きにも受験生にもオススメの理由
続きを見る
過去の事績だからこそ「歴史は不変」というのは、あくまで結果だけの話。
そこに至る過程、ディテールは常に変化し続けます。日本における作品が、追いついていくのは非常な困難を伴います。
もちろんキングダムはフィクションです。
そのまんま史実を描くのが目的ではなく、現代日本人の琴線に触れるよう作品を仕上げなければなりません。
その点、本作は、超絶技巧を駆使していて、しかも爆発的大ヒットなのですから、ともかくスゴイ。
と同時に考えてみたいこともあります。
そもそも始皇帝はどうしてマイナス評価なのか?
一般的に、フィクションにおける始皇帝は悪役扱いされがちです。
それはナゼか?
やはり悪名高い【焚書坑儒(ふんしょこうじゅ・書物教典を焼き払い、儒家を穴埋めの刑にしたこと)】が背景にありましょう。
逆に、作品の中で、始皇帝というキャラクターが「戦を終わらせたい、正義感のあるアツい青年像」であることを示せば、「この始皇帝は何だか好感持てるな♪」という“ギャップ萌え”にも繋がります。
しかし、です。
悪評の根底となる焚書坑儒への見方が最近は微妙になってきています。
悪辣だと批判している『史記』の正確性には疑念もあり、後世強調されたという見解も……。
フィクションでギャップを演出しようにも、実は典拠としている史実への評価が変わってきているのです。
例えば日本における織田信長も、江戸時代まではそこまで評価は高くありません。
何か悪いことをしたからこそ明智光秀に討たれたのではないか? そんな因果応報論がありました。
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
もっと厳しい評価をされてきたのが松永久秀でしょう。
彼が行ったとされる【下剋上】は儒教規範の真逆をいくものです。ゆえに江戸時代どころか現在まで「戦国一の奸雄」扱いをされてきました。
しかし、その松永久秀すらも、最近は見方が変わりつつある。
信長を2度も裏切った松永久秀は梟雄というより智将である~爆死もしていない!
続きを見る
茶釜を抱いて自爆――みたいな色眼鏡で見るのではなく、史実に寄り添った評価が進んでいるのですね。
そんな信長、久秀、そして明智光秀が、新たな描かれ方をしているのが2020年大河ドラマ『麒麟がくる』というのも興味深い。
歴史が、常に変化する可能性を秘めていることがご理解いただけるでしょう。
話がいささか脱線しました。キングダムと始皇帝へ話を戻しますと……。
※続きは【次のページへ】をclick!