こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【ゴールデンカムイ門倉のルーツは?】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
門倉という名と出身地
門倉という名を考えてみましょう
彼の下の名前は不明ですが、姓は門倉です。
東日本では坂上田村麻呂の子孫とされる姓になります。
鹿児島地名ルーツの門倉は、この場合、除外してよいでしょう。
門倉は、仙台藩と会津藩、どちらの可能性が高いのでしょうか?
会津藩領には、ズバリ! 門倉山があります。
福島県南会津郡南会津町にある山、それが門倉山。
自然、豪雪、おいしい野菜……あまりに山奥なため史跡すらほとんどない。
平家の落人がこのあたりに落ち延びてきたと言われるほど、小さな田舎町です。
◆おいでよ南会津(→link)
冬はスキーが楽しめます。
18巻で雪を楽しむ、そんな門倉を思いつつ、門倉山に行ってみよう――そんな観光もありですよ!
どこまで作者が意識していたかはさておき、そういう聖地巡礼もできるのです。
有名な山ではありませんので、どこまで元ネタか、わかりませんが。
看守はつらいよ
さて、ここで冒頭にあげた門倉の言葉についても、考えてみましょう。
屯田兵も囚人もみんな元はそんなもんよ
看守ってのは昔から典獄よりも 囚人たち側の人間が多かったのさ
本州からの囚人には、白石のモデルこと白鳥良栄のような、問題のある囚人も含まれていました。
それだけではなく、政治犯も多数おりました。
-
「THE・脱獄」とある英国人と日本人の奇想天外!味噌汁の塩分で鉄を錆びらせ……
続きを見る
-
ゴールデンカムイでも注目~網走監獄(網走刑務所)は本当に凶悪犯の吹き溜りだった?
続きを見る
自由民権運動で逮捕される囚人もいたのです。
中には、こんな悪政への反発した者もいたわけでして。
-
会津で長州よりも嫌悪された男・三島通庸「鬼県令」は薩摩の精忠組出身だった
続きを見る
門倉のいる北海道。
その監獄ともなれば、明治政府の抱える矛盾点の吹き溜まりでした。
明治維新で敗れた側、北海道にまで流されたその子孫がいる。
自由民権運動逮捕者の中には、父祖の地から来た者がいる。
そういう政治の矛盾点が煮詰まった場所にいて、門倉がこりゃもう土方さんに協力しても仕方ねえと思っても、そこは仕方のないところでしょう。
※続きは【次のページへ】をclick!